なぜindeedに無料掲載されないのか分からない
アドバイスさせていただきます。
・ペナルティを受ける理由は?
・どうしたらペナルティを受けないの?
indeedの管理画面から求人募集をしたところ、掲載停止のペナルティを受けてしまいました。
無料掲載はできないので有料掲載をするように促されたのです。
年齢や性別などに触れた箇所はありません。
職種の表記にも問題はなかったと認識しています。
原稿を作成した本人は、ペナルティを受けるような内容ではないと考えています。
実体験をもとに記事にさせていただきました。
ペナルティを受けた案件
物流作業系の案件がペナルティを受けました。

・いつの間にか「非掲載」に変更されている
・「この求人をIndeedで公開するには、有料掲載する必要があります。」という表記
つづいて原稿の内容を見てみます。
職種
職種名は「電子機器の梱包」

シンプルに表記して、重複案件もありません。
仕事内容
仕事内容の前半を見なおしましたが問題がある表記ではありません。

仕事内容の後半を見ても、明らかな問題点は見つかりません。

募集条件は設定していませんし、それ以外のところでペナルティを受けるとは考えにくいです。
Indeed社への問い合わせ
分からないときは悩んでいても仕方ありません。
Indeedに直接問い合わせた方が結論を早く出すことができます。
過去にも問い合わせたことがあります。
数日後に、インディードから返答がありました。

同時募集のような内容がルール違反だったということになります。
複数の時間シフトがダメなのであれば、記入方法はよく考える必要があります。
からといって、5つの案件に分けると今度は重複案件とみなされる可能性もあります。
少し突っ込んだ質問をしたところ、Indeed社からはアドバイスをもらいました。

あくまでもベースは1つにしておいて、シフト例として書きなさいということです。
【まとめ】掲載ルールは1つずつ潰していけばいい
指摘を受けたところを修正して、案件を作成しなおしました。
いまのところは問題なく無料での掲載ができています。
すべてのルールに沿った完ぺきな内容の原稿はなかなか作成できません。
また、そこだけに注意し過ぎて原稿作成していくことはあまり現実的ではありません。
腑に落ちない理由もありますが、規定ルールには従うしかありません。
・どこでペナルティを受けたのか分からないこともある
・分からないときはIndeed Japan社に直接確認した方が早い
・勤務時間をいろいろ載せたいときは「シフト例」として表記すると良い
本日は以上です。