求人ボックスやスタンバイはindeedに追いつけそうですか?
アドバイスさせていただきます。
・求人ボックス、スタンバイ、indeedの違いはどこにある?
・どのサイトが優れているの?
アグリゲーションサイトはいくつか運営されています。
求人検索サイトとか求人まとめサイトとも呼ばれますが、使い勝手が非常に良くてユーザーも多いです。
そのなかで、筆頭の存在はindeedです。
求人ボックスとスタンバイが2番手争いをしています。
現在でも1位indeedと2位のサイトは差が大きいように感じます。
あらためてリサーチしました。
比較(indeed・求人ボックス・スタンバイ)
過去記事では、1位がindeed、2位が求人ボックスということで書きました。
この記事をベースにして、僕は自社求人サイトをindeedと求人ボックスに連携しています。
とは言っても、1位はindeedなので、求人ボックスよりも多くの費用を割いています。
実際の数値と使い勝手を比較してみました。
まずは数字の面での比較です。
indeed | 求人ボックス | スタンバイ | |
検索表示 「東京都」 | 536,429件 | 1,181,760件 | 117,034件 |
検索表示 「山口県」 | 27,960件 | 51,722件 | 2,362件 |
検索表示 「事務」 | 152,365件 | 763,994件 | 177,157件 |
検索表示 「正社員」 | 1,888,339件 | 4,084,738件 | 1,256,254件 |
月間訪問数 | 3,918万 | 1,247万 | 495万 |
ここからは、採用担当者としての目線での評価です。
スコア評価は、◎=10点、○=5点、▲=1点として計算しました。(8項目:80点満点)
indeed | 求人ボックス | スタンバイ | |
掲載案件数 | ○ | ◎ | ▲ |
訪問数 | ◎ | ○ | ▲ |
プロモーション | ◎ | ▲ | ▲ |
知名度 | ◎ | ○ | ▲ |
長期的期待 | ○ | ▲ | ◎ |
クリック単価 | ▲ | ◎ | ◎ |
サイトの使いやすさ | ○ | ◎ | ▲ |
応募実績 | ○ | ▲ | ▲ |
スコア評価 | 51点 | 43点 | 26点 |
数値だけで評価しないこと
掲載件数や訪問者数だけで求人サイトの優劣をつけるのはいけません。
掲載件数がたくさんあるから、訪問者数が多いから良いサイトとは限りません。
「良い」「悪い」という評価も、求職活動をする人・掲載する会社と立ち位置によって評価が変わります。
サイトの使いやすさ、会社側の目線など、気にすべきポイントはたくさんあります。
とくに掲載件数は、ワードだけで拾ったり、重複案件と思われるものも含まれていたり、純粋な件数とは言えない場合もありますので要注意です。
先ほどのスコア評価から掲載件数の評価を除いてみます。。
indeed | 求人ボックス | スタンバイ | |
スコア評価 | 46点 | 33点 | 25点 |
【まとめ】1位indeed、2位求人ボックス、3位スタンバイ
スコアだけで見れば、やはりindeedが1番です。
2番手は求人ボックス、スタンバイは3番手となりました。
総合的に判断しても、1位indeedとの開きがけっこう大きいです。
また、2位の求人ボックスと3位のスタンバイの差も大きいです。
2番手、3番手だから悪いということもありません。
・サイトの使いやすさ
・クリック単価はindeedよりも抑えることができる
・ビズリーチの元社長がテコ入れをするサイトということで期待感が大きい
・いろいろな観点から評価したが、やはり1位はindeed
・2位は求人ボックス、3位はスタンバイ
・掲載件数だけで求人サイトを評価するのは危険
・それぞれのサイトにはメリットがあるので上手く活用すべき
本日は以上です。