indeedのサイト内で新着表示を付けるべき理由について解説【初級編】

求人サイトの新着マークには応募を増やす効果がありますか?

indeedでも効果があるんですか?

アドバイスさせていただきます。

この記事の内容
 ・求人サイトの新着マークってなんなの?
 ・新着マークにはメリットがあるものなの?
 ・どうしたら新着マークがつくの?つけることができるの?

僕は、求人情報がindeedにフィード送信される採用管理ATSシステムをふだん使用しています。

ATSの求人情報がindeedにも掲載されているメディアは、よく「indeed連携メディア」と言われます。

ATSの求人情報がindeedに転載されるときに、新着マークが付くように定期的に更新すべきと言われます。

新着求人は積極採用企業みたいで、プラス効果があると聞きます。

本当にそんなメリットがあるのか考えてみました。

indeedの新着求人について

ほとんどの求人サイトには「新着」マークの設定があります。

ユーザーの目を惹くためにつけられるのが一番の理由です。

もちろんindeedにも設定があります。

「本日掲載」から「30+日前」まで、いつ公開されたのかが分かる仕組みになっています。

本日の掲載はもちろん新着表示があります。

フィード送信した有料広告枠の新着案件です。

引用 indeed

こちらはindeedに直接投稿した案件です。

オーガニック広告枠(無料)の新着案件です。

引用 indeed

新着マークの付く期間はどれくらいか見てみます。

8日前に公開になった案件には付いています。

引用 indeed

9日前の案件からは新着マークがなくなっています。

引用 indeed

表示のボーダーラインは8日間になります。

新着マークがあっても、なくても、見た目は実はほとんど変わらないのです。

新着マークを付けるメリット

考えられるメリットを並べてみます。

  1. 「新着」で目立つので応募獲得につながる確率が上がる
  2. 新着求人は上位表示される・されやすいという噂がある

求職者側にとっても、会社にとっても大きなメリットはそんなになかったりします。

目立つことで応募獲得につながりやすい

ほとんどの方が上位表示から順番に目を通していきます。

ある条件を入力して、実際に検索してみました。

引用 indeed

画像から切れていますが、6位まで新着マークが付いていました。

付いていても、いなくても、見た目はほとんど変わりません

さらに新着案件が多いと、目立つというメリットはありません。

新着マークが付いているという理由だけで、応募コンバージョンが飛躍的に上がるわけではありません

新着求人は上位表示される・されやすいという噂

先ほどの検索では、上位6件は新着案件でした。

indeedをパソコンで閲覧すると、1ページにつき15件の案件が掲載されています。

そのうち12件が新着案件でしたので、80%を占めています

結果的に新着案件が上位に表示されるのは正しい解釈でした。

ただし、全部の新着案件が上位表示されるわけではないので、「上位表示されやすい」が正しい説明です。

【まとめ】新着案件には小さなメリットがいくつかあるので対策して損はない

新着案件は上位表示されやすいというメリットがありました。

絶対に上位表示されるわけではありませんが、デメリットはいっさいありません。

新着だからと言って、必ずしも大きなメリットがあるものでもありません。

根気よく、気長に案件の新着化をしていくべきです。

本記事のまとめ
 ・indeedは新着案件を上位表示する傾向にある
 ・8日前までの案件には新着マークが付けられる(1週間の間だけの表示)
 ・新着マークがついているからと言って、大きなメリットがあるとは限らない
 ・案件の新着化にはデメリットは一切ないので積極的に取り組むべき

本日は以上です。

【追記】indeedの噂

indeedには、もう1つ「噂」があります。

それは、一度応募があった案件は上位表示されやすいというものです。

「応募があった案件=良い案件」という評価をしてもらえるためだと言われています。

応募を受ける立場で実務をしていて、同じ案件に対して、いきなり応募が立て続けに入るケースがあります。

いくら偶然とはいえ、完全に間違っているとは言い切れなさそうです。

スポンサー広告