タウンワーク枠得プランの価格計算は複雑に思えてしまいます
コストパフォーマンスが比較的高めのメディアとして、僕自身も結構な頻度で利用しているタウンワーク枠得プランというものがあります。成果に応じて枠数を増やしたり、減らしたりして、調整しているので月ごとにお支払いする金額が変わり…
コストパフォーマンスが比較的高めのメディアとして、僕自身も結構な頻度で利用しているタウンワーク枠得プランというものがあります。成果に応じて枠数を増やしたり、減らしたりして、調整しているので月ごとにお支払いする金額が変わり…
求人サイトであれば、どのサイトでも言えることですが、原稿のビジュアルは「入り」の部分で結構重要な要素だったりすると言われます。たとえば求人誌の場合はテキストよりも、まず写真に目が行ってしまいます。求人サイトであっても同じ…
先日、バイトルから1通のメールが届きました。簡単に内容だけお伝えすると、バイトルとバイトルNEXTの求人情報はindeedでは閲覧することができないという内容です。最近はindeedとの連携を進めるメディアが多い中で、全…
いろいろな会社から採用一括管理システム(ATSシステム)としてパッケージ販売されていて、既に利用をしているよという会社だったり、採用担当者の方も多いかと思います。僕も含めてですが、基本的な内容を抑えておけば十分です。それ…
軽作業は人気のある案件だけど、交替勤務や重労働の案件は人気のない案件だと言われています。ここでいう人気というのは応募獲得しやすいか、しにくいかという意味とほぼ同じだと思ってもらって構いません。僕は長いこと採用に関わってい…
少し前の話になりますが、たまたまindeedで見かけた自社の案件に不自然な箇所を見つけてしまいました。勤務地が少し違うのです。もともとの勤務地は「●●市▲▲」というところなのに、なぜか原稿には「●●市■■」と違うところに…
会社はそれぞれの立ち位置によって思惑が異なります。求人メディアへの掲載という点では、応募者にとっての利益と掲載する会社にとっての利益が合致しないこともあります。たとえば、1原稿1勤務地1職種なんかもその例です。今回は、こ…
会社の中にはいろいろな上司がいます。優しい上司と厳しい上司の2つに分けられるのではないでしょうか。毎年、メディアではタレント好感度の一環として「理想の上司アンケート」が実施されることもあります。長い時間お世話になる会社、…
indeedの内部構造の理解はなかなか難しく、自分でいろいろ検索をしてみた後で、「これって何だろう?」と思うことって結構あります。僕自身も、日ごろindeedを触る機会が多いですし、自分で出稿してもいます。今回は直接投稿…
この記事を書いているのは2月中旬です。転職活動は、一般的には賞与支給後の8月ごろ、12月ごろ、そして新年度が始まる4月ごろも盛んになると言われています。コロナ禍の中で、例年とは状況が違うかもしれませんが、転職を意識されて…