求人サイトの原稿を作り込むことで応募獲得につながりますか?
アドバイスさせていただきます。
求人サイトに募集を掲載しても順調に応募は集まらないことの方が多いです。
ライバル会社も同じことで悩んでいます。
どの求人メディア会社の営業担当者も、そのメディアに原因があるとは口が裂けても言わないもの。
- 募集条件が悪かった
- 原稿の内容が薄くて訴求力が低かった
- 他社でも募集が活況化している
こういった指摘を受けます。
今回は、原稿内容を作り込むことで応募効果が改善できるのかを検証しました。
・原稿改善の方法はどうやってやればいいの?
・原稿を改善することで本当に応募が獲得できるの?
採用担当者の立場でよくあること
営業の担当者は、基本的に自社のメディアの悪口は言わないもの。
応募が獲得できなかったことを求人メディアのせいにはしません。
メディアの非を認めてしまうと、営業提案の前提をひっくり返してしまうことになるからです。
それどころか、掲載した会社に責任転嫁をしてくる営業担当者も多いです。
実際に言われたことのある言葉をまとめてみました。
・募集時期が悪い
・不人気な案件(交替勤務、ハードな仕事、休みが不定期)
・同業他社の案件と比べて待遇面で見劣りしてしまう
・掲載オプションを付けていないため、他社の原稿に埋もれた(表示順位)
・応募者に対する原稿の訴求力がそもそも低い(原稿内容)
・前任の営業担当者がつくったプランの訴求力が低い
・夜間帯の応募対応ができずに応募者が流れた
・面接対応全般について他社よりもいろいろな面で劣っている
今回は、求人募集の内容が薄いという指摘に着目して、「原稿の改善・作り込み」から取り組んでみます。
求人原稿を作り込む前
いつも使っているリクオプという採用管理ATSシステム内の募集内容です。
実際の原稿になります。

人口が少ないエリアにある交替勤務の募集なので、エリア的にも、内容的にも採用が難しい案件の1つです。
仕事内容はかなり簡単に書かれていて、その他の項目もボリュームは薄いです。
見た目がシンプルでいいという人もいますが、インパクトに欠けたり、応募者の知りたい情報は書かれていないなどのデメリットもあります。
求人原稿を作り込んだ後
GoogleやYahoo!などの検索エンジンではより詳細を書いた原稿の方が好まれます。
アグリゲーションサイトでも同じスタンスで原稿改善を行います。
原稿の文章量を増やすことが原稿改善の基本になります。
ただ、「原稿の文章量を(的確に)増やす」ことが必要です。
改善した後の原稿です。




原稿のボリュームは改善前の10倍くらい増やしてあります。
文章量を増やす取り組みをする理由
文章量を増やすことだけに専念した2点の理由
- サイト内のSEOを意識
- 応募者ファーストの視点
検索エンジンのシステムは文字(単語)の情報を吸い上げる仕組みです。
多くの文字数を原稿に使うことで、検索に引っかかりやすくする狙いがあります。
少し極端な例を使って説明します。
改善前 | 改善後 |
・時給1500円の仕事 ・組立検査 ・土日休み | ・時給1500円の軽作業 ・自動車部品の組立検査 ・土日休み、祝日休みではない ・入社祝金あり ・交通費支給 |
アグリゲーションサイトで仕事の検索をしたとします。
入力した検索ワードと一致するものは文字の色を変えました。
色を変えたワードでヒットすると考えると分かりやすいかもしれません。
仕事検索時に入力したワード | 改善前の原稿 | 改善後の原稿 | |
Aさん | 組立 ✖ 土日休み | ・時給1500円の仕事 ・組立 ・土日休み | ・時給1500円の組立、軽作業 ・自動車部品の組立検査 ・土日休み、祝日休みではない ・入社祝金あり ・交通費支給 ・社員寮あり |
Bさん | 自動車 ✖ 製造 | ・時給1500円の仕事 ・組立 ・土日休み | ・時給1500円の組立、軽作業 ・自動車部品製造工場での組立検査 ・土日休み、祝日休みではない ・入社祝金あり ・交通費支給 ・社員寮あり |
Cさん | 時給1500円 ✖ 社員寮 | ・時給1500円の仕事 ・組立検査 ・土日休み | ・時給1500円の組立、軽作業 ・自動車部品製造工場での組立検査 ・土日休み、祝日休みではない ・入社祝金あり ・交通費支給 ・社員寮あり |
Dさん | 祝日休み | ・時給1500円の仕事 ・組立検査 ・土日休み | ・時給1500円の組立、軽作業 ・自動車部品製造工場での組立検査 ・土日休み、祝日休みではない ・入社祝金あり ・交通費支給 ・社員寮あり |
たったこれだけの変化でも、一定の成果が期待できます。
情報を細かく・的確に伝えることが、応募を促進や入社後のミスマッチにも役立ちます。
【まとめ】検証の結果は別記事にて公開
ボリュームの少ない原稿は、2020.7月~9月の3ヶ月間掲載して3名の応募獲得ができました。
ただ、面接が実施できたのは0件という結果でした。
今回の記事は検証なので、まとめについては別の記事で書かせていただきました。
・文章量を増やすときはキーワード(単語)も意識すると良い
・求人サイトでいう原稿改善はブログ作成におけるSEO対策と似ている部分がある
・写真や動画を埋め込むことも効果改善に期待ができる
・広告費を使うことも大切だけど、お金をかけずにできることもたくさんある
本日は以上です。