indeedの管理画面、前と比べてなんか変わっていませんか?
アドバイスさせていただきます。
・管理画面でどんなコンテンツが利用できるの?
・どうやって活用したらいいの?
現在のindeed管理画面
indeedは、検索システムだけでなく、いろいろな内部システムに定期的な修正が加えられます。
2023.8.25現在、indeedの管理画面はこのようになっています。

配置や見せ方が変わるだけで、内容自体は基本的に変わらないことが多いです。
順番に何をするためのコンテンツなのか確認していきます。
会社名の記載があるところ

応募者

アナリティクス

・有料出稿した求人募集の案件データ
・採用市場レポート
とくにこの2点は有効です。
求人

予定されている面接

リソース

キャンペーン

ブランディング

【まとめ】まずは求人情報を本数・ボリュームを増やすことが優先
indeedの管理画面では、さまざまなコンテンツが整えられています。
いきなりすべてのコンテンツを充実させることは難しいので、ポイントを抑えて運用すると良いです。
求人サイトとしての使い方が大前提になるので、まずは求人情報を充実させることが大切です。
面接の管理機能だけではなく、indeedではWEB面接機能もあります。
特定のWEB面接ツールを契約していない場合は積極的に使うようにしましょう。
ここ最近はindeedを採用のステージで使う会社も増えています。
採用管理システム(ATS)に比べれば、使い勝手の良さは劣りますが、とくに他のATSを使用していないのであれば積極的に使うようにしましょう。
・indeedはあくまでも求人サイト、求人公開のコンテンツがいちばん大切(まずは掲載本数を増やすべき)
・WEB面接機能も活用した方がいい
・indeedを採用におけるメインツールとして使うことも可能
本日は以上です。