【実例サンプルあり】書類選考通過率が良くない職務経歴書

本ページにはプロモーション広告が含まれています。

これから転職活動を進めていこうと考えています。
職務経歴書はどうやって書いたら良いのですか?
他の人が書く職務経歴書を参考に見てみたい!

僕自身も転職活動をしていたことがあります。
書類の書き方においても失敗したことはたくさんあります。
より効率的に転職活動を進めるためのアドバイスですね!

本記事の内容
・職務経歴書はどうやって書いたらいいの?
・ほかの人が書く職務経歴書を見てみたい!
・どんな会社にどんな職務経歴書を出したらいい?
・書類選考で落とされる理由

僕は、今までに何度か中途キャリア採用の書類選考を受けたことがあります。

採用の経験が長いこともあって、受けてきた職種としては人事・採用領域がメインです。

中途キャリア採用の王道とも言える、転職エージェントを通じて応募をしました。

でも、書類選考すら通過できなかった会社も数多くあります。

職務経歴書は、その都度アップデートして臨みましたが、職務経歴書の書き方に絶対的な正解はありません。

本日は、「職務経歴書の書き方の悪いお手本」ということで、参考程度にお読みください。

リクルートエージェントを経由した応募が大半

転職活動における転職エージェントの果たす役割はとても大きいです。

僕が一番多く利用してきたのは、リクルートエージェント転職支援サービスでした。

過去記事では、まずは登録しておくべき転職エージェントを
紹介したことがあります。
リクルートエージェントは王道中の王道とも言えますよね!

派遣会社の採用担当者のおすすめ転職エージェント【安定の5社】

求職者が応募をしたいと思ってエントリーしたとしても、本試験を受けることができないことはよく聞く話。

エージェント経由の応募者を募集している会社が、すべて選考するといったことはないと言われいます。

エージェント内での書類選考は少なからずあると言われています。

たとえば…

✅募集案件に対して応募者が殺到した場合

✅業務の特性上、想定している年代以外の応募者があった場合

✅業務の特性上、全くの未経験者から応募があった場合(キャリア不足)

こういったケースを考えれば、ある程度は想像が付くはずです。

これは、ある程度当然のこととも言えます。
希望者全員をただ単に募集会社に紹介するだけではエージェントの存在意義が薄くなってしまうからです。

想定年齢や過去の経験などの会社側の希望条件を満たしていなければ、応募先企業の面接すら受けられません。

これが、転職エージェントを経由したときの書類選考における「不採用」です。

中途採用の厳しさを思い知らされる瞬間ですよね…

そして、書類選考の合否は、機械的に送られる無慈悲なメールで通知されるだけという非常にドライな世界なのです。

不通過の理由も形式的なものしか教えてもらえませんので、次に面接を受ける会社に生かすことができません。

必死に書き上げた履歴書の情報の確認程度にしか使用されない

ほとんどの企業は、「履歴書」と「職務経歴書」に基づいて書類選考や面接試験を実施していくもの。

とは言っても、面接をする立場から言わせてもらえば
履歴書で分かることなんて、ほとんどないのが実情でしょう。

履歴書だけで分かることをあえて挙げるなら、「筆記のきれいさ・丁寧さ」と「転職回数」くらいです。

職務経歴書と違って、履歴書だけで不採用とされるケースは聞いたことがありません。

もしあるとすれば、よほど履歴書の内容自体に問題があるのでしょう。

または、会社が想定した人物像と大きくずれる場合もあり得るでしょう。

僕の履歴書は過去記事に載せてありますので、お時間のある方はお読みください。

【サンプルあり】履歴書の書き方と面接での質問事例集

結果的に、転職活動では職務経歴書の方が重視されがちなのです。

書類選考だけでなく、面接試験においても質疑応答のベースは基本的に職務経歴書となります。

履歴書を見ながら質疑応答もありますが、頻度としてはそんなに多くありません!

実際に転職活動において僕が作った職務経歴書【サンプルフォーマット】

僕が、実際に転職活動で使っていた職務経歴書を載せておきます。(一部色塗りあり)

転職エージェントのキャリアアドバイザーと一緒に行ったブラッシュアップを経て、最終的にこの形で落ち着きました。

初めて作成したときは、セオリー通りに担当してきたことを時系列的に表記しただけのものでした。

正社員としての職務経歴は1社のみです。
そのため、時系列的に表記したものと、項目ごとに表記したもの、
2つの書き方をミックスさせた職務経歴書です。

職務経歴書(1枚目)
職務経歴書(2枚目)
職務経歴書(3枚目)
職務経歴書(4枚目)

前までは、A4用紙2枚にまとめることが「正しい」と思っていましたが、現在は4枚となっています。

経歴が10年を越えてくると、経験してきたことも比例して増えるもの。

経験豊富だからこそ、わざわざ無理にまとめる必要はないというアドバイスをもらったことがあります。

書類選考で落ちた会社一覧

僕が、転職エージェントを通じて過去に採用選考を受けてきた結果の一覧です。

エージェントからは不採用のメールをもらいましたが、本当の理由かどうかは疑問も残ります。

おそらく、エージェント内での選考の最低条件に見合っていなかったのだろうと思われます。

2016年から2021年の結果なので、僕は当時35~40才でした!

①会社名、②職種(配属)の順、会社名は順不同です。

【書類選考における不採用理由①】経験と求めるスキルの不一致

今まで経験してきた職務経歴と、会社側が求めている経験が合致しないために落とされています。

一般的には、キャリア不足と判断されてしまったというケースが多いでしょう。

矢崎総業㈱ 総務 
朝日インテック㈱法務
朝日インテック㈱人事
㈱シロキ管理
㈱アドヴィックス安全
愛三工業㈱人事
愛三工業㈱人事
日本ガイシ㈱人事
武蔵精密工業㈱法務
神戸製鋼所㈱安全
プライムアースEV㈱人事
住友ゴム工業㈱人事
日本プラスト㈱総務
住友理工㈱人事
愛知製鋼㈱人事
㈱コメダ人事
㈱サンセイR&D法務
日本航空電子工業㈱人事
㈱竹内製作所人事
林テレンプ㈱人事
ソニーLSIデザイン㈱人事
レシップHD㈱人事
新三商事㈱人事
シスメックスRA㈱総務
アジア航測㈱人事
カンケンテクノ㈱人事
オオサキメディカル㈱人事
㈱バッファロー人事
アピ㈱新卒
㈱スクエア・エニックス人事
任天堂㈱人事
パナソニック㈱エコソリューションズ社人事
㈱UNIGEN管理
川上産業㈱総務
㈱デンソー広報
武州製薬㈱人事
㈱三共法務
㈱コーエーテクモHD総務
パナソニック㈱人事
倉敷紡績㈱人事
日東紡績㈱人事
ハスクバーナ・ゼノア㈱HR
㈱ヨコオ人事
三菱電機システムサービス㈱人事
扶桑化学工業㈱人事
㈱ディーエイチシー人事
大成ラミック㈱総務
河西工業㈱ 人員 
㈱マルニックス人事
㈱SMエンターテイメントジャパン人事
共和クリティケア㈱人事
㈱ユーエスジェイ人事
㈱トプコン人事
ららぽーとエージェンシー㈱総務
ソースネクスト㈱人事
㈱アンズコーポレーション人事
富士フイルムICTソリューションズ㈱人事
東和不動産㈱人事
明和工業㈱総合
新三商事㈱人事
伊藤忠セラテック㈱経営
河村電器産業㈱人事
㈱エイチーム総務
㈱東海理化電機製作所人事
市光工業㈱総務
豊通マテリアル㈱人事
新明工業㈱総務
東海化成工業㈱人事
㈱ジェイテクト人事
トヨタコネクティッド㈱法務
三菱重工業㈱人事
ジェイアール東海情報システム㈱人事
AGCポリカーボネート㈱総務
フジデノロ㈱採用
PwCあらた有限責任監査法人人事
㈱東海メディカルプロダクツ採用
㈱名北調剤人事
㈱KINTO人事
名古屋電気工業㈱人事
東邦ガスエンジニアリング㈱法務
サカエ理研工業㈱総務
豊精密工業㈱人事
メタウォーター㈱人事
㈱チェリオ中部総務
山田コンサルティンググループ㈱人事
㈱豊通マシナリー法務
㈱コナミアミューズメント人事
住友重機械工業㈱人事
旭産業㈱総務
アマゾンジャパン(同)HR
三菱電機プラントエンジニアリング㈱総務
豊通オートモティブクリエーション㈱人事
日東工業㈱法務

ちなみに、同じ会社名で同じ職種のものは
微妙に内容が違う案件です!
二重応募ではありません。

【書類選考における不採用理由②】総合的判断(求める要件に合致しない)

求める要件に合致しないという理由は、先ほどの「経験と求めるスキルの不一致」とほぼ同じです。

経由する転職エージェント会社が違えば、少しくらいはニュアンスの違いは出てしまうものです。

㈱タマディックコーディネーター
㈱NTTデータMSE人事
㈱トヨタシステムズ教育
フジデノロ㈱採用
㈱メイテック採用
タック株式会社人事
㈱リクルートメディカルキャリアコンサルタント
大成㈱人事
ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン㈱人事
メタウォーター㈱人事
社会医療法人 杏嶺会人事
社会医療法人 杏嶺会人事
第一実業㈱総務
玉野化成㈱総務
みらいコンサルティング㈱コンサルタント
㈱コミュニティネットワークセンター総務
朝日インテック㈱採用
豊通物流㈱人事
㈱中央エンジニアリング人事
㈱イーテック総務
中部美化企業㈱総務
キオクシア㈱人事

不採用の理由がこじつけに感じるようなレベルも多々あります。
明確な理由は分からないもの。
結果を重く受け止めることなく次に進みたいものです。

【書類選考における不採用理由③】より条件に合致する候補者がいた

ほかに合致する候補者がいるということは、

✅自分よりももっと適正な年齢層の候補者がいた

✅自分よりももっと合致する職務経歴を持つ候補者がいた

職務経歴書だけで自分とは明らかな優劣がつけられるような優れた候補者がいた

といったところが該当すると思われます。

本田技研工業㈱人事
富士機工㈱人事
パナソニックSB㈱人事
アスモ㈱人事
江崎グリコ人事
㈱ハーモニックDS人事
㈱アイエイアイ人事
㈱フジドリームエアラインズ事務
日清食品㈱事務
日清食品HD㈱人事
アイダエンジニアリング㈱総務
日野自動車㈱人事
㈱NTTデータMSE人事
沖電線㈱人事
フロイント産業㈱人事
メルダシステムE㈱総務
フォスター電機㈱人事
富士通フロンテック㈱人事
NTN㈱人事
住友電気工業㈱人事
㈱MBM人事
㈱東京スター銀行人事
スターバックスコーヒージャパン㈱人事
㈱不二工機人事
三菱マテリアルテクノ㈱人事
㈻越原学園総合
豊通オフィスサービス㈱管理
トヨタ自動車九州㈱人事
㈱シーヴイテック安全
NGKセラミックデバイス㈱人事
ニプロ㈱サービス
㈻日本教育財団人事
㈱コーワ総務
㈱日能研東海管理
㈱日本高熱工業社人事
トリニティ工業㈱監査
中部テレコミュニケーション㈱人事
鴻池運輸㈱管理
㈱リクルートキャリア営業
三重富士通セミコンダクター㈱人事
㈱NTTデータMSE管理

総合的な意味で自分よりも優位なライバルに負けたということだと思われます。

【書類選考における不採用理由④】企業の組織上ポジションが合わない

ポジションが合わないという理由は、採用に携わっている立場から見れば年齢的な要素が強いです。

既存のスタッフの年齢よりも、選考を受けることになる僕の年齢の方が高いのだろうと思われます。

長期的な人材育成、教える側への配慮もあるはずです。

アイシン精機㈱人事
住友電装㈱人事
オリンパスMS販売㈱人事
オイレス工業㈱人事
太陽誘電㈱人事
㈱ショーワ人事
日本ピラー工業㈱人事
富士フイルムメディカル㈱人事
㈱JSP人事
サンケン電気㈱人事
クリスピークリームドーナツジャパン㈱人事
トーカロ㈱総務
三井不動産ビルマネジメント㈱管理
中部三菱電機機器販売㈱人事
㈱プロトコーポレーション総務
㈱文渓堂課長
㈱トヨタコミュニケーションシステム総務
ヤマザキマザック㈱労務
㈱デンソーウェル総合
㈱トヨタシステムズ教育
㈱エイ・ダブリュ・エンジニアリング総合
㈱NSソリューションズ中部採用
㈱森創人事
㈱フジキカイ人事
ユニー㈱人事
㈱メイテック採用
東レエンジニアリング中部㈱人事
中日本航空㈱人事
豊田工業大学労務
㈱ナ・デックス管理

年齢だけは戻したり、変えたりすることはできませんからね。
この理由だった場合はすぐに気持ちを切り替えるべきです!

【本記事のまとめ】職務経歴書は見た目を整えるだけでは通用しない

職務経歴書の見栄えが綺麗だからといって、書類選考が簡単に通過できるといったことはありません。

本日の記事では、転職エージェントにおける書類選考で不採用とされてしまう理由を4点書きました。

✅経験と求めるスキルの不一致

✅総合的判断(求める要件に合致しない)

✅より条件に合致する候補者がいた

✅企業の組織上ポジションが合わない

転職エージェントから伝えられる理由は4点ですが、実質的には2点でしょう。

✅求められているキャリアが足りない、他者に劣っている

✅年齢が高い(他者の方が若い・組織内で逆転が起きてしまう)

一般的な中途採用においては、応募者の「年齢」が持つ重要性が相当大きいのも事実。

入社配属先となるチームがあり、そこには内部の事情といったものもあります。

チームリーダーや教育担当者よりも年齢が高ければ、チーム内のバランスは崩れてしまいます。

現担当者と組織的に入れ替えをしたいのに、新しく入ることになる自分の方が年齢が高いといったことも会社的にはNGです。

「年齢不問求人」が、世間的には前提となり、応募者の年齢だけを理由に不採用と言われることはありません。
でも、やはり中途キャリア採用においては年齢による合否判定が残っているという現実も理解しておくべきです。

応募時の年齢が高くなるほど、転職市場では不利な方向に働いてしまいます。
応募する側ができることとしては、より専門性を高めて会社が求めている人物像と自分が
キャリアの面で一致するように日頃から努力することではないでしょうか?

結果的に、注意すべきことは4点です。

  1. できるだけ若い年齢のうちに転職活動は終わらせる
  2. 若い人材では手の届かない重厚なキャリアと仕事における自信を身に付ける
  3. 組織の中で人を動かすことのできる自分づくりやスキルアップを目指す
  4. 平凡なものではなく、魅力あふれる職務経歴書の作成に心がける

もちろん、書類を分かりやすく作成する能力も大切です。

ただ、相手もプロ。

いくら頑張っても、自分が持ち備えていないものや強すぎる誇張表現が見抜かれてしまいます。

いろいろな経験を重ねてして職務経歴書の内容を濃くするほうが大切です。

転職を希望される方は、僕の職務経歴書を悪いフォーマットとして活用いただければと思います。

国内トップクラスの実績を持つリクルートが事業として行っているリクルートエージェント転職支援サービスは職務経歴書の書き方を含めた転職活動におけるアドバイスが受けられるので活用すると良いです。
本記事の内容(もう一度)
・職務経歴書はどうやって書いたらいいの?
・ほかの人が書く職務経歴書を見てみたい!
・どんな会社にどんな職務経歴書を出したらいい?
・書類選考で落とされる理由
本記事のまとめ
・面接時に細かくチェックを受けるのが履歴書よりも職務経歴書
・面接での質疑応答も基本的には職務経歴書をベースに行われる
・履歴書も大切な応募書類だが、職務経歴書の方がもっと大切なものだと言える
・虚偽はいけないが、深みを見せられるように少し大きく見せるスキルも必要
・書類通過の確率を上げるためにも仕事の幅を広げることが大切
・できるだけ若い世代のうちに通常の転職活動は終わらせておきたい
・転職エージェントによって伝えられる不採用理由は①スキル不足、②年齢

本日は以上です。

スポンサー広告