【人材サービス業界リサーチ】綜合キャリアオプションについて調査

綜合キャリアオプションという会社について教えてください!

アドバイスさせていただきます。

この記事の内容
 ・綜合キャリオプションってどんな会社なの?
 ・クチコミはどうなの?
 ・自社の求人サイトってあるの?
 ・どういった強みがあるの?

本日は人材業界の会社についてリサーチしてみました。

一部、記事の中でクチコミの引用もしますが、あくまでも中立的な立場でのリサーチです。

参考程度にお読みください。

会社概要

「綜合」であって「総合」ではありません。

正式な会社名は株式会社綜合キャリアオプションです。
公式サイトより
・資本金5,000万円
・2001年8月設立
・全国に58拠点(本社含む)のオフィス

派遣のカラーがより強く出ている印象を受けます。

「SCG(綜合キャリアグループ)」として事業展開しています。

・綜合キャリアオプション(人材派遣・人材紹介)
・キャリアアセットマネジ(コンサルティング)
・綜合キャリアトラスト(障がい者雇用支援)
・バイトレ(短期・単発アルバイト)
・SOUGO CAREER VIETNUM(海外人材)
・ロジテック(物流)

グループ全体を見ても、全体的にも「人」を扱う事業内容であることが分かります。

BPO事業にも力を入れている

公式サイト内にも記載がありますが、最近はBPOという領域にも力を入れています。

BPO=Business Process Outsourcingの略称
企業活動における業務プロセスの一部を一括して専門業者に外部委託することを意味します

東京都豊島区(池袋)にBPOセンターを開設しています。

アウトソーシングだけでなく、レンタルオフィス(ブース)も兼ねた新しい形の事業展開です。

スタートアップ企業などにはとくに活用できそうな内容ばかりです。

オウンドメディア(求人サイト)

会社全体で募集している案件を見てみます。

24,089件とかなり多くの件数です。

関東すべて 5,026件
東海すべて5,420件
近畿すべて1,730件
北海道・東北すべて 4,410件
甲信越・北陸すべて5,840件
中国すべて1,034件
四国すべて0件
九州すべて637件
沖縄すべて0件
合計24,097
2021.9.6時点

一覧表示をしたあとに各エリアごとの確認が終わるまでのタイムラグがあったため少し誤差があります。

期間従業員の募集案件も多い

派遣や請負といったカテゴリーとは少し異なりますが、期間従業員の募集の案件も多いです。

期間従業員というのは、紹介先の社員(契約社員が大半)として雇用契約を結ぶ人のことです。

募集や選考は、綜合キャリアオプションがおこなって、そのメーカーも試験を行って、雇用はメーカーが直接おこないます。

人材業界の言葉を使うと、「(有料)職業紹介」と呼ばれます。
・トヨタ自動車株式会社
・株式会社SUBARU
・アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
・株式会社豊田自動織機
・アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社
・日産自動車株式会社
(2021.9.6時点)

有名な会社ばかりがならんでいます。

またそれ以外に派遣案件でも、国内屈指のメーカーがならんでいます。

大手のメーカーと取引ができるということは、人材供給力に優れている会社だと言えます。

オウンドメディアの集客力

案件数が多いことが、ユーザー数に比例しています。

1つの人材会社が運営している求人サイトとしては閲覧数がかなり多いです。

引用 SimilarWeb(2021.9.7時点)

ランディングページも使いやすい構造になっています。

クチコミ

一部のクチコミサイトを閲覧しました。

引用 openwork

エンライトハウスは3.7点(/5点満点)、openworkは3.28点(/5点)という平均よりかなり上でした。

引用 Google

一方で、Googleだと1.9点(/5点)と先ほどの高評価とはギャップがあります。

年収範囲が250~850万と広すぎます。

850万というのが正しいとしたら、正社員でもかなり上のクラスの人が含まれているはずです。

実質的には300~400万といったところだと思われます。

製造工程内のオペレーターとして業務に従事していたが、常に立ち仕事であり十二時間に及ぶシフト制の勤務体系は、想像以上に肉体的疲労がたまるものでした。やはり、夜勤から日勤に切り替わる際の休日が短く感じなかなか慣れなかった。

連続操業で2交替シフトの工場であれば12時間拘束も仕方ありません。

おそらく投稿者は4勤2休シフトの勤務形態です。

派遣として3年ほど働いていますが、昇給も賞与もありません。手当については派遣先にもよるみたいですが、上限ありの交通費が支給される案件が多いようです。自分は徒歩範囲内でしか就業していないので詳細な金額はわかりません。

派遣社員の実情を含んだクチコミです。

派遣社員として勤務する上で、昇給や賞与を求めていくには限界もあります。

同一労働・同一賃金といった点で少しずつ改善が進んできていますが、まだまだ各社満足いくものが得られるには至っていません。

自分たちの都合でスタッフに派遣先に嘘をつかせないで欲しいです。応募した案件と別の仕事を案内して来てそのまま放置しないで欲しいです。一言で言えば、頼りない派遣会社です。

1つのオフィスでの話なのでほかの全部に通じる問題ではありません。

営業職として売っている商材が信頼できなかったため。求職者、求人側双方にとってよりよい提案が出来ると思っていたが、実際は登録者の条件はほとんど関係なく仕事の紹介。ビジネスとして顧客を考えると求職者側の説得がより必要になるとは思うが負のスパイラルなのでは?と思えたし、やりたいことではなかった。

派遣会社において人材供給に力をいれていくと必ず起こる弊害の1つだと言えます。

クチコミ自体は悪い方の内容が先行しがちなので、客観的に捉えておきたいものです。

【まとめ】営業管理系のポジションからは高評価

仕事の案件数が多く、人材の供給力には定評がありそうです。

大手メーカーとのパイプも強く、そういった環境での仕事を狙っている人には特にオススメできます。

ただ、一部クチコミの中には少し悪く書かれているものもあります。

クチコミだけで入社を決める人は少数かもしれませんが、自分が応募しようとしている支店や職種のものをピックアップして検討するべきです。

案件数が多く、募集している支店も多い、そしてユーザーも多いということも加味するといいです。

まとめ
 ・綜合キャリアオプションは派遣色の強い会社の1つ
 ・大手製造メーカーとの口座もあり、それを狙う人には最適の会社
 ・厳しめのクチコミも多く見られる
 ・BPO事業にも力を入れ、新しいことにもチャンレジしている会社

本日は以上です。

スポンサー広告