タウンワーク枠得プランの価格の計算方法がわかりません
アドバイスさせていただきます。
・いくらぐらいするの?
・価格の計算方法は?
タウンワークの枠得プランを利用する会社も多いはず。
コストパフォーマンスが比較的高めのメディアとして、僕自身もかなりの頻度で利用しています。
状況に合わせて枠数を増減できるので、月ごとにお支払いする金額を変えられます。
枠得プランの価格計算方法が少し独特なので、記事にさせていただきました。
タウンワーク枠得プランについて
過去記事になりますので、お時間のある方はお読みください。
ノーマルプランとアドバンスプランの2通りあります。
コストパフォーマンス的には高いと僕は感じています。
案件にもよりますが、「広く、安く、採用コストを抑えていく」という点では優秀な求人メディアです。
掲載金額について
価格については、リクルートから発行されているメディアガイドに書かれています。

人材派遣業界の会社は別の取り扱いになりますが、枠得プランは1枠¥4,500円で掲載できます。
タウンワークの紙面に掲載されない分だけ、お得な価格設定になっています。
ネットだけの掲載プランです。
メディアガイドによると、
- 10枠掲載が¥45,000円
- 100枠掲載が¥300,000円
となります。基本的には難しい考え方ではありません。
ややこしい問題
案件数を増やしたり、プラン表に載っていない枠数を購入する際の価格算出方法が紛らわしいです。
さきほどの繰り返しです。
- 10枠掲載が¥45,000円
- 100枠掲載が¥300,000円
でも、110枠の購入をしたい場合には¥45,000円+¥300,000円=¥345,000円とはなりません。
ここが紛らわしいと感じます。
価格表をよく見てみると、1枠あたりの単価がそれぞれ書かれています。

1枠あたりの単価がイレギュラーな枠数購入の際に重要になります。
110枠購入の際には(100+10)枠なので100枠の単価、¥3,000円がベースになります。
¥3,000円✖110枠=¥330,000円というのが正しい計算です。
【まとめ】まずは枠単価を見れば大丈夫
10枠単位で価格が書かれていますので、その間の設定の場合は下の枠数で見ればいいです。
60枠の場合は50枠+10枠、290枠の場合は100+190枠、それだけです。
一部しか書いていないので、ややこしく感じますが基本は簡単です。
タウンワーク枠得プランを使用するケースはあまりないかもしれませんが、参考にしてください。
・案件の変更が自由にできることはメリットの1つ
・枠得プランの価格計算は枠単価をベースに考えると良い
本日は以上です。

ひーすけ採用主任