レンタルDVDや書籍販売のTSUTAYAの運営する求人サイトについて教えてください。
アドバイスさせていただきます。
サイトがスタートしても、しばらくは掲載件数やユーザーが少ないのが一般的です。
軌道に乗るまでは、採算を少し度外視したプロモーションも必要です。
・使い勝手は?
・ユーザーはどんな人が多い?
TSUTAYAが運営する「おしごと発見T-SITE」について書かせていただきます。

TSUTAYAや蔦屋書店を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が2015年から運営している求人サイトです。
青色と黄色の色づかいや、「T」という文字からなんとなく想像がつきそうです。
こうしてみるとブランディングの大切さを思い知らされます。
サイトを使用した印象
トップページのサブタイトルに「バイト」というワードが出ています。
どちらかというとアルバイト向けですが、それぞれの項目で見てみます。
サイトの規模感について
最近の求人サイトでは標準ですが、希望する勤務地を日本地図から選ぶスタイルです。
次回使用する時も、前回選んだエリアがそのままトップ画面で出てきますので使いやすいです。
募集案件数について
募集案件数は、エリアや職種内容によって変わります。
他サイトとの単純な比較は難しいので、サイト内で比較しました。(都心部、地方都市、地方)

募集エリア | 募集案件数 |
東京都(全域) | 1,489 |
愛知県(全域) | 342 |
宮崎県(全域) | 36 |
都心部と地方の温度差がかなりあります。まだ歴の浅いサイトなので、これからの成長待ちです。
逆に、地方に関しては十分な伸びしろがあるということです。
募集内容について
TSUTAYAが運営しているサイトなので、TSUTAYA各店舗の案件が目立ちます。
ほかの案件を見ても、全体的に接客・サービス関係の案件が目立ちます。
製造系の案件がないわけではありませんが、シェアは低いです。
SimilarWebのデータなので、少し信憑性に欠ける部分はありますが、それでもかなりの訪問数です。

Tポイント・Tカードのサイト「T-SITE」からの流入が大きいです。
サイトの相乗効果を生んでいると言えます。

【まとめ】TSUTAYAでアルバイトしたいなら使うべき
おしごと発見T-SITEを使うのが向いている人は
- とにかくTSUTAYAでアルバイトしたい人
- フード・サービス系のアルバイトをしたい人
- 都心部でアルバイトを探している人
サイト自体の掲載案件はまだまだ増えていくことが予想されます。
若い世代のニーズを読みとることに長けている会社なので、活用ができそうなサイトでもあります。
・アルバイト系の案件を探している人には最適
・TSUTAYAの案件は多数掲載されている
・掲載案件はまだまだ少ない(とくに首都圏以外)
本日は以上です。

ひーすけ採用主任