求人サイトのindeed連携有料サービスの効果は決して高いとは言えない

求人サイトにはたくさんオプションプランがありますね。

indeedに関するオプションはつけるべきですか?

アドバイスさせていただきます。

この記事の内容
 ・求人サイトの掲載オプションってどういったものがあるの?
 ・indeedに関するオプションプランってどんなものなの?
 ・リクルートメディアのindeedオプションって本当に効果があるの?

求人メディアを取り扱う会社によってオプションはさまざま用意されています。

求人サイトに掲載してオプションでindeed連携を強めるプランがあったり、求人誌に掲載してオプションで求人サイトにも掲載するものもあります。

たまたま会社で選択したオプションに気になる所を見つけたので記事にしました。

本記事はメディアの効果や存在意義を否定するものではありません

オウンドパック:AirWORK(旧:ジョブオプLite)indeedオプション

まず1つはオウンドパックと呼んでいるリクルートの商品です。

引用 リクルートメディアガイド
引用 リクルートメディアガイド(旧)

タウンワークに掲載すると、ジョブオプLite(AirWORK)というオウンドメディアが開設されます。

引用 リクルートメディアガイド

気になったのは、オプションの金額です。

引用 リクルートメディアガイド

indeedに連携してもらうための金額は4種類です。

・20,000円
・30,000円
・40,000円
・50,000円

indeedでの露出が増え、集客力upにつなげるのが目的のプランです。

実際に、どれくらいの効果があるのか試算してみます。

indeedは「1クリック=●●●円」という運用型の広告です。1クリック50円に設定したと仮定してみます。

  • 20,000円÷50円=400回クリックで消化
  • 50,000円÷50円=1,000回クリックで消化
indeedでは200クリックで1応募が平均値と言われています。

応募獲得を考えると少しハードルが高いです。

タウンワークiプラス

もう1つはタウンワークiプラスのオプションです。

引用 リクルートメディアガイド

タウンワークのオプションプランになります。

iプラスは三段階用意されていますが、すべてモバイルセットというプランに紐づいています。

引用 リクルートメディアガイド

このプランのなかで違和感を感じたのはここです。ベースとなっているモバイルセットは4,000円です。

引用 リクルートメディアガイド

iプラスの価格との差を考えてみます。

引用 リクルートメディアガイド

iプラスでindeedに投下される金額は、8,000円-4,000円=4,000円だけです。

最上位プランのiプラス3であっても、16,000円-4,000円=12,000円です。

先ほどのオウンドパックと合わせて考えてみても、さらに気休め程度になります。

【まとめ】オプションは価格だけではなく実態をよく確認すべき

本日はオプションプランを裏側から見たいと思って計算してみました。

最近は、メディア各社でindeedへの連携だとか、indeedに関するオプションが増えてきました。

もちろんリクルートメディアのオプションを否定する記事ではありません。

これだけの少ない金額の投下で満足な結果が得られるかどうかは別の問題です。

募集人数に対する広告費投下のバランスをよく見て、オプションの選定や導入を検討するべきです。

本記事のまとめ
 ・indeedの認知度が上がるにつれ、indeedとの連携を強化するオプションが各社で増えてきた
 ・リクルートのindeed連携オプションは気休め程度だと思った方がいい
 ・indeed連携オプションで莫大な効果が得られることはない
 ・indeedは200クリックで1応募が平均値と言われている
 ・募集人数や費用など実態に応じてオプション選定を行うべき

本日は以上です。

スポンサー広告