営業時間外の求人ネット応募がありました。
後日の電話対応でも大丈夫ですか?
アドバイスさせていただきます。
・休日のネット応募に後日電話しますが、なかなか連絡が取れにくくないですか?
・休日のネット応募者に対してなにかいい方法はないですか?
・応募対応の自動チャットボットは有効なの?
僕はアウトソーシング事業の会社で1人で採用全般の担当をしています。
応募してくれた人への対応や面接は1番のルーティン業務と言えます。
最近はネット応募の比率が大きく増え、それに合わせて時間外のネット応募も相当あります。
応募時間外に応募してきた人の離脱を減らす役割を持つのがチャットボットシステムです。
チャットボットの提案を受けたので紹介します。
今回の提案内容
どんな会社にも営業時間はあります。
仮に年中無休・24時間営業の会社や店舗であっても、採用機能が24時間稼働していることは稀なはず。
応募者の取りこぼしを少なくするためにチャットボットを導入しないかというものでした。
・営業時間外に応募してくる人の取りこぼしを最小限に抑えることができる
・採用スタッフが24時間稼働している場合は、人件費の削減ができる
本当にそのように言えるのかを検証してみます。
特に「②営業時間外に応募してくる人の取りこぼしを最小限に抑えることができる」に注目します。
身近なところで出た意見で、僕も少し同じ認識を持っていることがあります。
会社の営業時間は、9~19時くらいが一般的です。
それ以外の時間に仕事の申し込みをしてくる人の一般常識には、疑問も感じます。たしかに在職中の人や夜勤従事者も一定数はいるかと思います。深夜・早朝帯のような非常識ともいえる時間帯に応募してくる人が採用に繋がる可能性は、実は低いのではないですか?
採用に関わる人の率直な意見聞き取り調査から
ただし、これは電話での応募に言えることです。
今回の提案は、あくまでもネット応募に関してのことなので、こうした意見は気にしないことにします。
受付担当としての課題は折り返しの電話が繋がらないこと
応募受付の対応業務にも、大変なところはいくつかあります。
会社に対して気を遣うべきこともたくさんあります。
一番大切にしていることは、やはり「歩留」です。
1名でも多くの応募者を採用に結び付けていけるのが理想ですが、これがなかなか難しいのです。
応募者との接点だけを考えた場合、連絡が取れるかどうかが重要になります。
連絡が取れない人がとても多く、毎月かなりの数の離脱があるのが実情です。
これは、インターネットの普及が原因とも言われています。
・いろんな会社に一括で申込みができる
・簡単に申し込みができてしまう
こういう理由があって、連絡が確実に取れる応募者が少ないのです。
営業時間外に応募がある人は、本当に連絡が取れないのか検証してみました。
1週間の応募状況
実際に応募時間の分布を見てみます。
長期間のサンプリングではありませんので、参考程度に見て下さい。
時間外の応募が確認できるのはインターネットからの応募だけです。
僕が対応したインターネットからの応募者数なので、電話からも申し込みについてはノーカウントです。
0~9時 | 9~19時 | 19~24時 | |
月曜日 | 3(1) | 9(7) | 3(1) |
火曜日 | 4(2) | 5(1) | 1(なし) |
水曜日 | 1(1) | 5(なし) | 4(1) |
木曜日 | 4(なし) | 8(3) | 5(1) |
金曜日 | 2(2) | 4(3) | 4(1) |
土曜日 | 2(1) | 2(1) | 1(なし) |
日曜日 | 1(なし) | 6(2) | 2(なし) |
もう少し見やすい表記に変えてみます。
0~9時 | 9~19時 | 19~24時 | |
月 | 3(33.3%) | 9(77.8%) | 3(33.3%) |
火 | 4(50%) | 5(20.0%) | 1(0%) |
水 | 1(100%) | 5(0%) | 4(25.0%) |
木 | 4(0%) | 8(37.5%) | 5(20.0%) |
金 | 2(100%) | 4(75.0%) | 4(25.0%) |
土 | 2(50.0%) | 2(50.0%) | 1(0%) |
日 | 1(0%) | 6(33.3%) | 2(0%) |
週合計 | 17(50.0%) | 39(43.6%) | 20(20.0%) |
「時間外の応募=連絡が取れない人」と結論づけることはできません。
逆に意外だったのは、営業時間中のネット応募者の連絡が取れない確率がとても高いことです。
仕事の始まる前や終わった後で応募してくる在職中の人も一定数います。
そういった方は比較的、連絡が付きやすく、数字を底上げしていることも考えられます。

【まとめ】時間外の歩留改善のためだけにボットを入れるのはNG
営業時間外の応募の歩留を改善するためだけにチャットボットを導入するのは好ましくありません。
時間外よりも、営業中の歩留の方が悪いケースが多々あるからです。
まずは社内でデータを取ってから検討してみることをオススメします。
ボット導入よりも応募受付、面接フローの方に改善すべき点が多いものです。
慎重に検討しましょう。
・おもに営業時間外の応募対応のためにつくられたシステム
・営業時間外のネット応募だからといって歩留が極端に悪いということもない
・営業時間外の歩留改善のためだけにチャットボットを導入することはあまり好ましくない
・チャットボット導入の前に社内で細かなデータを取ってから導入を検討すべき
本日は以上です。