求人に応募をしたのですが、応募先の会社から連絡がありません。やはり不採用なのでしょうか?どうしたらいいですか?
アドバイスさせていただきます。
・会社から連絡が来るまで、どれくらい待てばいいの?
・連絡が来る平均的な日数はどれくらいなの?
・求人応募しても連絡がないときは何をしたらいいの?
僕自身も就職活動や転職活動のなかでいろいろな会社に面接の申し込みをしたことがあります。
連絡がなかったり、遅い会社は少なくありません。
また、応募を受ける側の仕事もしていますので、ある程度会社側の事情も理解はしていることです。
本日は、「会社側の視点」と、「応募する側の視点」の両方から、記事を書かせていただきます。
応募受付のかんたんなフロー
応募受付のフローをもう一度見直してみます。
会社によって違うところはありますが、だいたいこんな感じです。
②面接日時の調整・連絡
③面接
④採否連絡
基本的には4つのフローです。
応募者に対して、会社から行われる1回目のコンタクトを僕は「1次レスポンス」と呼んでいます。
1次レスポンスが悪い原因
1次レスポンスが悪い場合は、採用に携わる人や会社に問題があることが大半です。
②組織の問題
③求人採用自体の問題
④そのほかの問題
大きく分けると4つになります。
それぞれ細かく見てみます。
①募集に関わるスタッフに問題がある
最近は、求人誌よりも求人サイトからの応募の割合の方が多いです。
サイトから応募があった場合は、求人サイトごとの管理画面で確認や対応をします。
ほとんどの求人サイトでは、応募を受理した企業の採用担当宛てにリマインドメールが送られます。
でも、管理画面を開かないと個人情報は確認できないものばかりです。
閲覧までのリードタイムが長い担当者も多いです。
いろいろな仕事を兼務で担当している人はとくにその傾向が強いです。
応募があったことは知っているが、自分のところで情報を止めているケースもここに当たります。
面接を実施する担当者が別にいる、担当ではない人が担当している場合に起こり得ます。
残念ながら応募者への連絡を忘れているケースもよくあります。
応募を受け付ける人の採用に対する意識の問題であるケースが多いです。
・応募に気付けない
・採用に対する意識がそもそも低い
②組織の内部に問題がある
組織の内部や内情に関しては、外からは分からないもの。
主担当を置いていない場合、分業化されすぎて社内調整が複雑な場合はここに当たります。
分業が細かすぎるほど、関わる人が多ければ多いほど、連携ミスが起きたり次フローまでの時間はかかります。
最近は新型コロナウイルスの影響でリモート業務や時差出勤などを導入している企業も多いです。
こういったことが起こり得る可能性はますます高まっていると言えます。
社内のことなので、根が深くなかなか改善に着手することは難しいことが多いです。
・行き過ぎた分業体制
・連携ミス
・コロナ対策による弊害
③採用のスタンス自体に問題がある
会社によってスタンスが違いますが、ときどきある問題だと聞きます。
- 入社をした人が続くか分からないから、応募があった人をストック的に持っておきたいケース
- 退職に対する補充で募集をしたものの、まだ時期が先のことなのでそんなに急いでいないケース
- 良い人がいれば採用したいと漠然と考えているケース
こうしたことが当たります。
会社のほうが上という考えです。
求職者ファーストではありませんし、会社の都合を優先していると言えます。
・そもそも採用を急いでいない
・いい人がいれば採用したいと考えている
・長期的な採用計画を持っている
④そのほか
ほかの原因を挙げるとするなら、なんらかのトラブルが発生した場合です。
- オンライン上のトラブルで本当に応募情報が送信されていなかった
- 受理をした人が会社を長い間不在にしていた
実務的には稀ですが、起こりうる問題です。
【まとめ】応募した会社からのレスポンスが遅いときは1週間をメドに問い合わせを
レスポンスが悪い原因はいろいろあります。
こうしたことが起こるのは残念ながらそこまでの会社だと言える可能性が高いです。
応募する側からすれば、一度不信感を持ってしまった後の回復は難しいものです。
ちょっとしたところでも不審に思えてしまうものです。
志望度の高い会社であれば、直接電話で問い合わせをしてみるといいです。
どこかで不手際があっただけかもしれません。
問い合わせのポイントとしては、電話を使うことです。
ネット以上に担当者や会社の対応というものが良く分かります。
まずは1週間待って何もレスポンスがない場合はこちらから連絡をしてみるといいです。
連絡がないから不採用とは限りません。
・レスポンスの悪い理由はいくつかあるが、大体が人によるもの
・レスポンスが悪くても1度くらいであれば水に流すことも必要
・連絡が来ないから不採用と取るのは早計な考え方
・志望度の高い会社の場合は積極的に連絡をしてみるといい
・連絡を取る際はメールではなく、一度電話で行なってみるべき
本日は以上です。