indeedの原稿を手直しして効果改善はできましたか?
アドバイスさせていただきます。
・おこなった結果は?
・なにをポイントに進めたらいいの?
当ブログで、少し前に記事を書かせてもらいました。
急募アルバイトを募集する必要があり、indeedの直接投稿(ドラディス)で募集を行いました。
公開からしばらく経過しても、閲覧数を含めた反応があまり良くなかったので、原稿改善を実施。
さらに、原稿をもう1本追加してみましたという記事でした。
最終結果とあらためて分かったことを書かせていただきます。
募集背景
まもなく仕事が始まる短期アルバイトスタッフが思うように集まりませんでした。
少しでも採用を多く進めたいということで、indeedの直接投稿を利用することにしました。
タウンワーク(求人誌、ネット、枠得プラン)と自社求人サイトにはすでに掲載済み。
なお、直接投稿は無料オーガニック枠の運用のみです。
オーガニック枠なのでどこまで成果が出るか分かりませんが、何もしないよりはやった方がいいです。
以前の記事を流用できる再公開は手軽にできます。過去記事をお読みください。
思ったように成果が出なかったので、記事の再構成をしました。
結果
・1本の原稿で3件の応募、2件の採用でした。(2021.2~3月:前回)

表にまとめました。
職種名 | 募集開始 | PV | 応募 | 採用 |
出荷スタッフ | 2021.4.20 | 172 | 1 | 1 |
短期検査スタッフ | 2021.4.23 | 296 | 0 | 0 |
最初に走らせた「出荷スタッフ」は応募がなかったので、原稿を書き直しました。
・検査で軽作業をアピールした
・職種カテゴリーは軽作業にした
・勤務地は最寄り駅を引っ掛けた
仕事内容をよりライトに書いて出し直したのが「短期検査スタッフ」です。
こちらの意図としては、より応募者がとっつきやすい原稿にしたつもりでした。
閲覧数は伸びたものの、応募獲得はできませんでした。
【まとめ】無料で1件採用できたものの、思い通りにはいかず
求人募集において、こちらの思い通りに進まないことはよくあります。
閲覧がそれなりにあっても、募集がない場合に考えらえる理由としては、
・魅力的な案件ではないので応募には至らなかった(条件などのミスマッチ)
・短期案件の期間が応募者の希望する期間と合わなかった(期間のミスマッチ)
といったことが考えられます。
原稿改善の結果、「応募」という点では成功とは言えませんが、PV数は伸ばせたので一定の成果は出せたと言えます。
改善をした原稿だから応募が獲得できるということにはなりませんが、こういったことの積み重ねが大切です。
・まずはPV数を伸ばすことに注力をしていくことが大切
・PV数を伸ばすには「短期」や「軽作業」を前面に出してみるといい
・思い通りに応募獲得できなくても継続した取り組みが大切
本日は以上です。