indeedは【】をつけるとよくないの?
アドバイスさせていただきます。
・indeed職種名はどうやって表記したらいいの?
・クローリング案件と直接投稿案件は違うの?
求人サイト内の職種名に【 】を付けると、その内部はindeedに反映しないという過去記事を書きました。
その裏技はいまでも通じるのか少し検証してみました。
過去の検証について
以前の検証の結果としては、正しいことが分かりました。
indeedの職種名は、できるだけシンプルに表記した方がいいと言われています。
これが現在のスタンダードです。
細かく、職種名だけでもだいたい想像がつくような表記をするのがそれまでのセオリーでした。
仕様が大幅に変わるときに、リクオプの運営会社が暫定措置として導入したのが【 】内を読まないというものでした。
indeedに表記される職種名と、実際にリクオプで見る職種名が完全一致しないということになります。
リクオプの職種名に【 】をつける
新しいURLを設定して原稿を作成しました。

この原稿は無事に、indeedにフィード送信されて掲載されていました。

【 】のなかはindeedでは読み込みされませんでした。
職種名は「送迎バスのドライバー」とシンプルに書きました。
indeedはシンプルな表記が望ましいとされていますが、「●●の製造」程度の加筆ならセーフです。
普通車なのか大型車なのか分かることは応募者にとってプラスだからです。
そのため、今回は「送迎バス」を付けました。

indeed直接投稿での検証
先ほどの検証をindeed直接投稿の原稿でおこなってみました。

【 】のなかに軽作業スタッフと入れました。
・【 】が表記されない職種名であれば、indeed自体が【 】を読み込まないと言える
・案件自体の掲載がなければ、【 】を使ったことでペナルティを受けたと言える
ペナルティを受けないように問題のないワードを選びました。

管理画面で見た職種と、indeedでの表記はまったく一緒です。
【軽作業スタッフ】と書いてあっても、そのまま読み取って表示しています。
【まとめ】職種名は【 】を付けずに端的に表記すべき
分かったことは、indeedの職種名の【 】内を読まないのは一部のサイトだけだということです。
少なくともリクオプでは職種名の【 】内はindeedへ転載されません。
indeedでは、シンプルな表記が好まれます。
でも、会社側の意図としては職種名に「未経験歓迎」「社員寮あり」などのキーワードを入れることでプラスに働かせたいという思いもあります。
indeedに直接投稿する場合は【 】のなかも関係なく読み込むので、リクオプだけの措置がまだ続いています。
・indeedの【 】を読まないのはリクオプだけ
・あくまでも暫定措置として捉えておくべき
・indeedの基本スタンスはシンプルな職種表記を好む
本日は以上です。