求人検索サイトのスタンバイについて教えてください。
アドバイスさせていただきます。
・ビズリートは関係あるの?
・今後どうなっていきそうなの?
アグリゲートサイト(求人検索サイト)の代表としてindeed、求人ボックス、スタンバイが取り上げられます。
「スタンバイ」はビズリーチが運営していましたが、いつの間にか変わっていました。
日ごろから常に情報収集しておかないと、こんなことも起きるものです。
スタンバイについて
indeedや求人ボックスと同じで、求人検索サイトです。

ランディングページは2軸検索で構成されています。
indeedも2軸、求人ボックスは3軸での検索ですが、全てのキーワードを入力しなくても検索できます。
また、エリアやキーワードからも仕事の検索が可能です。

ランディングページだけを見ればindeedよりも、求人ボックスに近い印象です。
indeed、求人ボックス、スタンバイの3サイトの比較は過去記事に書きましたので、お時間のある方はお読みください。
スタンバイの運営会社はビズリーチだった【過去】
ふだん、あまり運営会社のことを意識しない人が多いもの。
内容は気にして見ますが、運営会社がA社だから、B社だからという観点で求人サイトのことは見ません。
スタンバイの運営会社は「ビズリーチ」だった記憶がありますが、現在は変わっていました。

会社名は株式会社スタンバイ、そして代表者は南壮一郎社長になっています。
採用に関わる仕事をしていないと分からないかもしれませんが、南社長は「ビズリーチ」の社長でした。
ビズリーチとスタンバイは関係があるのかもしれないと考えるのがふつうです。
朝日インタラクティブ株式会社が運営するCNET Japanの2020年11月9日の記事に書かれていました。
(CNET Japanの記事リンクはこちら)
少しまとめてみました。
2020年2月に設立されたVisionalグループ(ホールディングス)を率いるビジョナル株式会社の代表取締役は南壮一郎社長です。ビズリーチやハーモス、キャリタスといったサイトがグループのなかで運営されています。2019年11月に、Visionalとヤフーを傘下に持つZホールディングスの二社で「株式会社スタンバイ」を設立、従来から運営されていたYahoo!しごと検索はサービスを終了し、スタンバイが事業継承する形で一本化されています。そして、㈱スタンバイの代表を務めるのも南社長です。
CNET Japanから要約・引用(2020.11.9)
ビズリーチとスタンバイは、やはり一定の関係がありました。
【まとめ】サイト名が社名となったスタンバイの今後
先ほどの、CNET Japanでのインタビュー記事に2点書かれています。
Indeedが求人検索サイトの1位であることを認めて、2番手を目指すことを明確にしています。
ライバルはカカクコムの求人ボックスです。
3点を目指しています。
- 検索効率を上げる
- 2番手の地位を確立し、indeedと切磋琢磨することで業界全体の発展を目指す
- ユーザーごとに表示広告が変わるようなシステムの組み込み
求人検索サイトとしてはindeedがトップにいます。
indeed以外はほぼ横並びと言えるなかでのスタンバイの躍進は十分あり得ます。
・Yahoo!を傘下に持つZホールディングスとビズリーチを運営するVisionalの2社から派生
・スタンバイはindeedに次ぐ2番手を目標にしている
本日は以上です。