ハローワークにはブラック求人しかないというのは大きな間違い

ハローワークの求人票には「ブラック」なものが多いとネットに書かれているのを見ました。それは本当ですか?

長い間、採用担当をしている関係で、ハローワークにも求人票は提出しています。
いくつかアドバイスさせていただきます!なにか参考になればいいなと思います。

本記事の内容
・ハローワークの求人票はブラック求人なものが多いのか
・ブラック求人と判定される根拠
・ハローワークの求人票と一般的な求人サイトの求人案件の違い

あくまでも客観的な立場から書かせていただきます。

本記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

インターネット検索

「ハローワーク」とGoogleで検索をかけてみました。

引用 Google検索

ハローワークはよく調べるキーワードの1つ、IPアドレスや過去の検索履歴がある程度サジェストキーワードに影響していると思われます。

あまり検索する機会はないかもしれませんが、「ハローワーク ぶ」と入力してみました。

ハローワーク ブラックしかない」とサジェストに出てきます。

引用 Google検索

あらためて検索をしたところ、「ブラックしかない」というキーワードはなくなりましたが、「ブラック」に関するキーワードは依然として残っていました。

引用 Google検索

サジェストに出てくるということはそれだけ注目度が高く、検索をかける人が多いと言えます。

ハローワークの求人票のどんなところがブラックなのか

結論から言えば、ハローワークだからといってブラックな求人募集が多いということはありません。

どんな求人募集ツールにしても、一定数疑わしい募集案件は含まれているのかもしれませんが、「ハローワーク」だけを根拠にするのは大きな間違いです。

ブラックな求人募集について言われていることを「ブラック求人 あるある」で検索してみました。

Google検索における上位2サイトから一部、引用しました。(順不同)

収入面
・極端に高い基本給、年収レンジ
・あまりにも低すぎる基本給、年収レンジ
・みなし残業代を含む賃金形態(とくに残業時間数が表記されていない場合)
・入社祝い金の表記がある
待遇全般面
・年間休日数が少なすぎる(2ケタ)
・隔週週休2日なのに年間休日が105日しかない
・長すぎる試用期間
・平均残業時間の表記がない
そのほか
・採用人数が多すぎる(10人以上)
・いつでも採用活動をしている
・設立2年なのに終身雇用をうたっている
・若手が活躍しているという表記
・アットホームな職場という表記
・健康な方を望みますという表記

それらのサイトによると、こういったことが見られるとブラックな求人に該当するとのことです。

ハローワークで求人票チェックは細かく行われます。

ハローワークの求人票に関しては、職員の厳しいチェックが行われた後に公開されます。
おもなチェックポイントは、給与額・年間休日数・残業時間数など待遇面に関する事項です。

最近はオンラインで手続きをする会社が多いですが、オンラインで申請をしても公開まで2~3日かかることもあります。

主なチェックポイントです。

給料額時給や日給制の場合は1円単位で計算チェック
みなし残業みなし残業のチェックはとくに厳しく、残業の時間数は細かくチェック
入社祝い金入社祝い金や諸手当は給与欄に加えることが不可(必ず支払われるもののみ記載可能)
年間休日数少なすぎる場合は求人票の公開が不可能
月平均の労働日数からの逆算チェックも行われる
採用人数多い場合は内容のチェックが入る
そのほか仕事に関係ないことの記載は好まれません
ハローワークの求人票を公開するときのチェックポイント

また、労働者派遣事業や業務請負事業での求人募集の場合は別途書類提出が求められます。

  • 労働者派遣における個別契約書【派遣】
  • 業務請負における基本契約書【請負】

実際の仕事内容と相違がないかというチェックは行われませんが、それはハローワークだけに限ったことではありません。

結果的にハローワークだからといってブラックな求人募集が多いという結論には至りません。

ハローワーク以外の求人募集

ハローワークでは求人票を公開するときに細かくチェックを受けますが、ほかの求人メディアでは十分なチェックが行われることは基本的にありません。

それどころか自社の責任として原稿作成を自由に任されているケースすらありますよ!

業界最大手と言える、リクルートやマイナビでさえも細かい事前チェックはありません。

チェックがない代わりに、条件相違などの苦情を受け付ける読者ホットラインコーナーが設けられている会社が多いです。苦情が寄せられた場合は事実確認が行われ、悪質な場合は掲載停止などの措置が取られます。

ハローワークの求人票とは違って、一般的な求人サイトの掲載条件は緩いです。

必須の記載事項ではない項目を例として挙げれば、

  • 年間休日数
  • 平均残業時間数
  • 入社祝い金の支払い規定(ただし「規定あり」という表記は必要になる場合あり)
  • 採用予定人数
  • 就業地(番地までの記載)

このような項目についてはとくに記載しなくても掲載が可能です。また、派遣事業や請負事業についての実態調査も行われません。

ハローワークが一般の求人メディアに対して、監督をするようになると数年前から言われていました。

2022年10月1日から改正法が施行され、今後は動きが変わっていくことも十分予想されます。

【令和4年10月1日施行】職業安定法(職安法)の一部改正

ハローワーク以外のツールを活用することも大切

仕事を探す立場からすれば、さまざまなツールを活用する必要があります。

ふだんハローワークの求人票を使わない求人サイトユーザーにしても、求人サイトを使わないハローワークユーザーにしても、それぞれの視点で見えてくるものはあります。

ポイント
1つの募集ツールのものだけを見てブラック求人だと捉えるのは間違いです。いろいろなツールを活用することで見えてくることはたくさんあります。

ハローワーク活用のメリットの1つに、就職に関する相談できる点があります。

「ポジウィル株式会社」が、「ポジウィルキャリア」という名前のサービスを展開しています。

ポジウィルキャリアは。ここ最近いろいろなメディアからも注目されています。

  • 応募者にマッチしたキャリアトレーナーとのマンツーマントレーニングの実施が可能
  • 顧客満足度平均92%(※2023年1月4日~2023年9月11日の利用者アンケート結果)
  • 法政大学教授が監修したキャリア特化型パーソナルトレーニング
  • 国内では初となるキャリアコーチング事業
よく見かけるような転職サービスとは大きく異なり、20代・30代の若年層から大きな支持を受けています。

転職すべきか、今の会社に残るべきか、などといった選択肢から理想のキャリアを選択する助けとなったり、5~10年後を見据えた中長期的なキャリア形成ができるトレーニングをしてもらえます。

【本記事のまとめ】ハローワークだからブラック求人が多いと結論付けるのは間違い

よく、ハローワークの求人は無料で公開できるのでブラックな求人が多いと評されます。

とは言え、そのような結論は正しいわけではありません。

ハローワークの求人票だけに限らず、1つ言えることがあるとすれば「無料」でできる求人ゆえのデメリットでしょう。

無料メディアは求人広告費をかける余力のない企業であったり、中小企業が多く使います。

それどころか会社の実体のないケースもあると聞きます。

大企業のような高待遇を確保できていなかったり、求人案件のメンテナンスが不十分だったり、求職者の評価を下げてるようなことが、結果的にブラック求人だという評価に繋がってしまうのです。

最近は、求人メディアの充実化により無料で公開できるものがかなり増えてきました。

  • indeed、求人ボックスなどのアグリゲーションサイト(求人検索サイト)
  • AirWORK、engageなどのオウンドメディア

掲載費用の面だけでブラック求人と判断することはできません。

また、チェック機能があることも考えれば、ハローワークだけがブラック求人と捉えるのはやはり正しくありません。

無料掲載できるのであれば、長い間、継続して掲載する会社が一般的です。簡単に掲載できるからこそ、そうした評価を受けることのないように気を付けるべきです。

本記事の内容(もう一度)
・ハローワークの求人票はブラック求人なものが多いのか
・ブラック求人と判定される根拠
・ハローワークの求人票と一般的な求人サイトの求人案件の違い
本記事のまとめ
・ハローワークだからブラック求人と結論付けるのは間違い
・一般的に、ブラック求人とされる項目としては収入、待遇の不満や内容の相違によるものが多い
・ハローワークでの求人公開の前に職員の細かいチェックが行われる
・一般的な求人サイトにはチェック機能がなく、自社の責任のもとで公開できるものが多い
・法改正により求人サイトへの監視も厳しくなったと言えるが具体的な動きはない

本日は以上です。

スポンサー広告