お客さんをスタッフとして雇えたらいいのにと思います
アドバイスさせていただきます。
・お金をかけないでできる採用方法はある?
・変わった採用方法はある?
そのお店のリピーターはファンというか、そのお店に親しみを持っている人が多いはず。
僕自身も利用させてもらう「ワイズロード」というスポーツ自転車の専門店があります。
買い物をしたときにメールマガジンに登録をしたことがあり、そのメールとして求人募集の告知がありました。
お客さんからスタッフに変わることはありうるのでしょうか。
ワイズロードについて
スポーツ自転車に乗っている人なら名前を1回くらいは聞いたことがあるかもしれません。(ワイズロードの公式サイトはこちら)
まだまだ、関東エリアでの出店がメインです。
車体・パーツ・ウエアなど幅広い取り扱いをしており、店舗だけでなくECサイトも運営しています。
公式サイトへのアクセスも業界の中では多い方です。

求人募集のダイレクトメール
今までは商品の案内だとか、セールの案内ばかりでした。
でも、今回は求人募集の案内でした。

メルマガを受信してくれる顧客は、大なり小なりワイズロードのユーザーというかファンです。
スタッフとして働いてもらえれば、退職にもつながりにくいですし、ダイレクトリクルーティングとしてはコスパは非常に高いです。
同じような手法として、過去記事の中でマクドナルドの手法を書いたことがあります。
お時間のある方はお読みください。
マクドナルドの場合は、来店したお客さんに直接声をかけて、「アルバイトスタッフとして勤務しませんか?」という内容でした。
【まとめ】広告費をかけずにファンを獲得できるメルマガ
メルマガで求人募集の告知をおこなうこと自体は無料でできます。
引き合いに出したマクドナルドのスカウトも同じことです。
無料ですが、一般的な求人誌や求人サイトに比べると非常に効率よく採用活動ができる可能性が高いです。
また、入社前から自社のファンのことが多いので長く勤務してもらえる可能性も高いです。
そういった点では理にかなった方法なのです。
ワイズロードもマクドナルド同様にBtoCのビジネスだからこそ実現可能だとも言えます。
BtoBのビジネスの場合はどうしても過去の在籍者やリファラル採用に頼らざるをえないかもしれないですが、求人方法の1つに加えてみてはいかがでしょうか。
・メルマガなので余計な求人広告費はかからない
・メリット、デメリットともにあるがメリット感の方が大きい
・BtoCビジネスの場合は特に有効的
本日は以上です。