携帯からの電話は本当にその会社の人なのか【ワンツーキャリア】【要注意】

携帯電話から営業の電話が入りました。どんな会社ですか?

この疑問を解決します。

この記事の内容
 ・携帯電話から営業の電話がかかってくることはある?
 ・本当にその会社の人なの?
 ・迷惑電話なの?
 ・電話の内容は?

営業担当者が会社から支給されている携帯から電話してくるケースはあります。

固定電話であれば、ネットで調べることもできますが、携帯では難しいです。

会社名を聞くだけなので正式な社名が分からないケースもあります。

本日は営業提案を受けたサイトをそのまま紹介します。

電話の内容

「ワンツーキャリア」と名乗った電話がありました。

ワンツーキャリアという求人サイトの営業です。(サイトURLは、https://1-2career.com/

ランディングページによると検索軸は4つです。

検索軸
①キーワード
②地域
③職種
④給与

検索軸をすべて入力しなくても検索はできます。

SimilarWebのデータをみてみました。

訪問数は順調に伸びていると言えます。

サイト歴が浅いサイトの割にはダイレクト流入が異常に多いことに気が付きます。

  • データに誤差がある
  • 一部のユーザーのブックマーク流入、URL入力が異常に多い
  • 流入経路が不明な流入が含まれる
  • 営業の電話をもらった人が直接URLを入力した

こういった要因があるはずです。

サイトの使い勝手が悪い点としては、応募申し込みの面です。

案件個別のページから「この求人に応募する」をクリックすると、エントリーページに進みます。

引用 ワンツーキャリア

一般的な求人サイトに慣れている人からすれば、面倒だと感じるはずです。

自分で項目を見て入力しなければならないのです。

応募先の企業名は自動的に入力されています。

ただ、電話番号やその他情報は自分で1つの枠内に入力しなければならないのです。

注意点
ワンツーキャリアはwordpressを使ってサイト作成されています。
そのため、応募申し込みがwordpressのコメント欄形式になります。

結果、応募した情報は掲載各社に直接届くのではなく、サイト運営者に届くはずです。

同じような構成の求人サイトについて、過去記事で書いたこともあります。

【要注意】携帯からの電話は本当にその会社の人なのか【ビズナビ】

検索方法については、まだまだ改善の余地がありそうです。

提案内容は、3週間の無料掲載キャンペーンを使いませんかという内容です。

無料だからこそ起きるトラブルもあるので、十分注意すべきです。

【まとめ】携帯電話の相手はワンツーキャリアの営業担当者

携帯電話の発信元は、ワンツーキャリアの提案営業ですが社名は不明です。

会社概要にワンツーキャリア運営事務局と書かれていますが、正式な会社名は分かりません。

まとめ
 【電話番号】携帯電話(営業担当者)
 【会社名】社名不明
 【事業内容】求人広告事業
 【内容】ワンツーキャリアの営業

本日は以上です。

スポンサー広告