求人募集をするのですが、どの求人サイトに掲載したらいいのか悩みますね。
僕は転職活動をしようとしていますが、どの求人サイトを使ったらいいのか悩みますね。
アドバイスさせていただきます。
・どんな求人サイトを見て応募したらいいの?
・SimilarWebってどんなツールなの?
・SimilarWebでなにが分かるの?データの信ぴょう性は?
求人サイトは日本国内でたくさん運営されています。
会社が全てのサイトに掲載して募集をすることは、コスト面でも現実的ではありません。
一方、就職を希望する人が、全部のサイトに登録をして仕事を探すことも現実的ではありません。
求人サイトの選び方が全く分からないという人にお薦めするのがSimilarWebです。
信憑性に疑問点もあるとされていますが、サイト選びのツールとしては十分です。
SimilarWebについて
SimilarWebは、シミラーウェブと読みます。

僕は無料版のツールを使っていますが、無料版でも十分すぎるほどです。
・自社サイトのSEO対策、競合ライバル会社のサイト分析などに活用されている
・アカウント作成し、初めての利用であれば有料版が無料で一定期間だけ利用できる
・一定期間が経過して有料版が使えなくなっても、無料版は継続して利用できる
ウェブの知識がない人や個人的に使う人は無料版を利用するケースが多いです。
今回は無料版に絞った形で記事を書かせてもらいました。
SimilarWebのここがスゴイ
サイト解析のツールとして多く使われているのはGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)。
ブログを運営している人にとっては基本ツールです。
でも、Googleアナリティクスは自分が所有権を持っているサイトの解析しかできません。
ソースのなかにコードを埋め込む必要があるからです。
・訪問デバイスの分析(PC・スマホ)
・サイトランキング(グローバル・国内・カテゴリー別の3ランキング)
・月間セッション数
・サイト滞在時間
・1訪問あたりのPV数
・直帰率
・流入チャネル(ダイレクト、オーガニック、SNS、有料広告などの項目ごと)
・国別利用者
・検索種別(オーガニック・有料)
・検索キーワード(上位5位)
・リファラルサイト(上位5位)
・リファラルカテゴリー(上位5位)
・流出先のリンク(上位5位)
・SNSトラフィック
・ディスプレイ広告の概要
一定数のアクセスがあるサイトなら、おおまかな数値が書かれています。
サイトによっては全部の項目がしっかり書かれているわけではありません。
精度については賛否ありますので、完全に信用するのは避けるべきです。
また、サブディレクトリ形式のURLは分析ができません。
とくにチェックするべき数値
求人サイト選びの最初の段階で、とくに大切にするべき項目は3点です。
- 直近3ヶ月間の合計訪問数
- 上位リファラルサイト
- 流入チャネル
理由も併せて書きます。
直近3ヶ月間の合計訪問数
理由は、サイトの活況度を見るためです。
利用者数が多ければ多いほど、仕事に応募する人も増えます。
相乗効果として、募集をする会社や掲載案件の数も増えますので一番大事にすべき項目です。

訪問数が小さいから評価しないということではありません。
少なくても前回よりも大きくプラスであれば伸びしろがあります。
プロモーションによって数字は大きく変わりますので客観的に見る必要があります。
特化型の求人サイトは、アクセス数も少なくなりがちです。
上位リファラルサイト
理由は、アグリゲーションサイトとの連携状況を見るためです。
最近は、求人サイトに直接訪問するより、アグリゲーションサイトを経由する方が主流になりつつあります。
アグリゲーションサイトと連携が取れていると応募の確保もしやすいです。

流入チャネル
理由は、サイトの隠れた実力を見ることができるからです。
オーガニック検索やダイレクト流入の割合を見ることで、分かることも多いです。
オーガニック検索に優れたサイトはSEO対策がうまく行っている傾向にあります。
有料検索や広告に数字が入っている場合は、きちんと広告運用をしているとも言えます。

SimilarWebで2つのサイトを比較
ユーザーの対象がよく似ている「工場ワークス」と「ジョブコンプラス」を比較しました。
業界での知名度もよく似ています。
項目ごとにまとめました。
チェックした項目 | 工場ワークス | ジョブコンプラス |
訪問数 (直近3ヶ月) | 2,189,300 | 3,234,100 |
上位リファラルサイト (まとめサイトに限定) | indeed:4位(11.18%) Yahoo!仕事検索:5位(6.41%) | indeed:2位(29.73%) |
流入チャネル | オーガニック検索(80.39%) 有料検索(0.09%) ディスプレイ広告(0.40%) | オーガニック検索(83.15%) 有料検索(0.12%) ディスプレイ広告(0.11%) |
総評 | Yahoo!仕事検索からの 流入が狙える。 ディスプレイ広告の 割合が高いのも魅力。 | リファラルサイトの 2位がindeedなのは 高評価。 オーガニック検索の 割合が高く、 サイト実力は高い。 |
データだけ見れば、応募側でも、会社側でも、個人的には「ジョブコンプラス」を選びます。
理由は2点
- indeedとの連携が、工場ワークスよりも魅力的
- 3ヶ月間のアクセス数が、工場ワークスよりも高い
【まとめ】メディア選定の第一歩にSimilar Webはかなり有効的
判断材料がない状態でサイトを調べたり、比較検討することはできません。
案内資料とは違った目線からのチェックも必要になります。
SimilarWebのデータは有効活用するべきですが、1つ1つの数値にこだわり過ぎるのも良くありません。
あくまでも参考程度に見比べることをオススメします。
・メディア選定のときに注目したいのは、①アクセス数・②リファラルサイト・③流入チャネル
・SimilarWebの表面上の数字だけに捕らわれすぎず、総合的な判断を行うべき
本日は以上です。