Indeedという会社について教えてください。リクルートが買収したんですか?
アドバイスさせていただきます。
・現在のIndeed社は日本の会社なの?
・indeed社の会社としての売上ってどれくらいなの?
アグリゲーションサイトしては間違いなく日本一の知名度と、ユーザー数・閲覧数での実績を誇るのがindeedです。
「仕事探しはindeed~ ♫♫」という独特のキャッチフレーズが耳に残ります。
このIndeed(インディード)という会社は、実はリクルートの子会社にあたります。
・会社としてのインディードを「Indeed(社)」(大文字を使用)
・アグリゲーションサイトとしてのインディードを「indeed」(小文字を使用)
※会社には「社」を付けて表記しています。
Indeed社の源流はアメリカ
Indeed社は、アメリカ合衆国の会社です。

アメリカ版のindeedを見ると、このようになっています。
ビジュアル的にはほぼ同じです。
英語で表記してあるか、日本語で表記してあるかの違いだけにも見えなくもありません。
Indeed社を買収したのは株式会社リクルート
あまり知られていませんが、Indeed社は現在リクルートの完全子会社となっています。
・2009年 日本での事業開始
・2012年 リクルートがIndeed社を買収、完全子会社化
採用に関わる人以外には、あまり意味のない知識だと言えます。
仕事を探す立場から見れば、サイトの運営者のことはあまり気にしないもの。
※大まかな計算でも、日本円で1,150億円ほどになります。(2011年当時)
想像しにくい金額ですが、リクルートにとっての損だったのか得だったのかが気になるところです。
僕のように採用に携わっている人間からしたら、お買い得だったと考える人が圧倒的多数です。
その理由としていくつかの根拠となる資料を挙げておきます。
・財務諸表は知識のない人にとっては理解は困難(英語表記であることも難点の1つ)
・Indeed社はリクルートの子会社(連結対象)となっている
【参考】Indeed Japan株式会社の決算資料
indeedを日本で運営している会社「Indeed Japan株式会社」の財務状況が見つかりました。
ちなみにIndeed Japanは、Indeed社の子会社です。

記事リライトに応じて、新しいデータも掲出しておきます。
新しく数字が判明したのは、2019~2021年の決算期のものです。

直近のデータではありませんが、参考になります。
純資産は2019年の数字が最高額ですが、63億から256億(2021年)に急上昇しています。
【参考】ビジネス情報サイトに掲載されたデータ
Indeed社の売上額が引用されていました。[参考記事:日経ビジネス(2017.03.17記事)]
古いデータですが、非常に分かりやすく書かれています。
グラフによると、Indeed社の売上推移は順調に伸びています。
年次 | 売上額 |
2011年 | 8,700万ドル |
2012年 | 1億5,600万ドル |
2015年 | 6億8,300万ドル |
2018年 | 19億7,600万ドル |
2019年 | 日本円換算:3,000億円 |
年次は少し飛んでいますが、理解の助けとはなってくれるはずです。
【まとめ】今後の動向も考えれば買収は大成功だったと言える
タウンワークなどの求人メディアが収益を落としているリクルートにとっては大成功の買収だったと言えます。
また、今後の求人市況を考えればアグリゲーションサイトはまだまだ優位な状況です。
長期的な目で見ても、間違いなく大成功だったと言えます。
indeedへの出稿については大きく変化してきました。
- 有料広告枠で出稿した方が応募獲得しやすい
- クローリング案件よりも直接投稿の方が応募が集まりやすい
- クリック単価を上げた方が上位表示されやすい
結果的に、アグリゲーションサイトではなりつつあります。
Indeed社にお金を払って掲載をするというスタンスに変わってきたので、今後も売り上げは伸びていくはずです。
・日本での運営法人はIndeed Japan株式会社(Indeed社の子会社)
・Indeed社も、Indeed Japan社も売上、総資産は順調に伸ばしている
・最近のindeedは徐々にアグリゲーションサイトとは言えなくなってきた
・直近のIndeed Japan社の純利益(2021年度)は14億9,200万円
本日は以上です。