ミイダスから営業の電話が何回も入りませんでしたか?
アドバイスさせていただきます。
・ミイダスって会社なの?
・電話の内容について
求職者の立場でミイダスに登録をしたことがあります。
今回、求人募集を出す会社側の立場で営業を受けました。今まで受けたことのない提案内容でした。
ミイダスについて
求職者目線で書いた過去記事になりますので、お時間のある方はお読みください。
自分の想定年収が提示される新しいタイプのサイトですが、基本的には正社員向けの転職情報サイトです。
いろんな条件で仕事の検索ができず、入力した希望にマッチするものだけが表示されるという個人的には使いづらいシステムでした。
表示年収くらいあれば、苦労はしないものです。
いろんな業界や業種の求人をとにかく見てみたいという方には少し物足りなく感じるはずです。
ミイダスという会社について
アプリの名前である「ミイダス」がそのまま会社名です。

ミイダスは総合人材サービスのパーソルグループの1社で、2019年4月に法人化されました。
ヘッドオフィスは東京都渋谷区、新宿区にも拠点があります。
ミイダスから受けた営業
ミイダスのジャンルはダイレクトリクルーティングです。
営業手法は頻度が高く、持って行き方もかなり強引でした。
初回の内容はアプリの提案をかねて、マイページを作らせてもらってよいかとのこと。
それぞれの会社に電話を何度ももらって、もらうたびに事情を説明するのが煩わしくてマイページの作成をしました。
▶▶「登録だけでも」というフレーズに乗ってしまいました。
定期的にいろんな人から電話をもらうことになります。
「登録ありがとうございます。なぜ登録されたのですか?」と言われても困ります。
アカウントを作ってよいかと言われたのでOKしただけと回答したら、話が止まってしまいました。
3社分が僕の名前で登録されているので、毎回僕のところに電話が入るのです。
正式な採用担当者が別にいると話をしても、社内連携が悪くて毎回リセットされてしまいます。
2段階目の営業
さらに一歩進んだ営業がありました。サイトの説明がもう1回あり、今後の流れに関する話でした。
・募集にかかる予算の提示
・時間は10~15分で完結する
辞退を申し出た理由は5点
- 訪問して打ち合わせするまでは見積金額が出せない
- 新規営業が10~15分の話で済むはずがない
- 募集職種がミイダスの登録者とマッチしないと判断した
- 営業手法が強引で不快に感じた
- 社内連携があまり上手く行っていない会社なので不信感を抱いた
訪問するまで、予算提示がされないということが一番の理由です。
一例として、大企業の見積を教えてもらいました。
※企業規模と採用見込み数によって見積金額は異なります
【まとめ】ミイダスからの営業電話はしつこいと感じてしまう
内容にもよりますが、ダイレクトリクルーティングは今後もシェアを拡大すると言われています。
そんな背景もあり、ミイダスというサイトコンセプトは面白いです。
だからこそ、電話を受ける側の意向もくみ取ってもらえるとありがたいです。
掲載を検討するときに、採算面は気にするものです。
あまりにも強引と感じる営業手法には、マイナス印象を持ってしまいます。
・営業手法はかなり強引で印象は良くない
・ミイダスの社内での連携はあまり取れていない印象
・対面営業まで利用金額が教えてもらえない
・大企業で月30万円のサイト利用料
本日は以上です。

ひーすけ採用主任