最終役員面接で落とされる原因は能力不足とは限らない【中途採用】

ようやく最終面接まで進んでも、なかなか内定がもらえません。
どうしてなんですか?理由が知りたいです!

アドバイスさせていただきます。

この記事の内容
 ・最終面接で落とされる理由はなに?
 ・そもそも面接試験が必要な理由ってなんなの?
 ・面接官は受験者のどこを見ているの?
 ・面接回数が多い理由ってなんなの?

転職活動を進めていくうえで、面接はまず避けて通ることができません。

採用を担当していますが、筆記試験を実施しない会社は聞いたことがあるものの、面接試験を実施しない会社は聞いたことがありません。

面接よりもライトな面談で選考を行っている会社もあるとは聞きますが、どんな会社でも簡単な一問一答はあるはずです。

ちなみに、中途キャリア採用では2~3回の面接を行うのが一般的です。

本日は面接試験のことについて記事を書かせて頂きます。

面接回数が極端な会社は避けた方がいい

応募書類を見るだけでは測れないものを調べるのが面接試験だと言えます。

面接を受ける側から見ても、会社のことや先輩社員のことを知ることのできる良い機会です。

全く面接を実施しないのも、面接の回数が多すぎるのも好ましくないことだと言えます。

面接試験を行わない会社

面接なしで、採否を決める会社はごく一部あるようですが、管理職クラスの採用では見たことがありません。

基幹職で面接がない会社は、ある意味で注意すべきです。

避けた方がいい理由
 ・会社の社風や職場環境を知る絶好の機会がない
 ・採用を急いでいるか、「誰でも良い」的な採用選考である可能性が高い
 ・採用の評価基準があやふやである可能性が高い

もちろん面接なしでも素晴らしい会社は一定数あるもの。

一律に判断はできませんが、長く働こうとする立場からしたら、不安要素は大きいものです。

面接なしで、楽そうだしラッキーといった短絡的な発想は捨てるべきです。

面接回数が多すぎる会社

2~3回の面接を行う会社が一般的だと言えます。

面接の回数と面接官となる人のクラス
一次面接:人事担当者&人事総務部長
二次面接:人事総務部長&部門長(役員)クラス
三次面接:取締役&社長(最終面接)

3回よりも面接が多い会社も見かけますが、そんなに面接したところで実益はあまり変わりません。

受ける側も先が見えなくて、モチベーションの維持やスケジュール調整が大変です。

同じ役職の人が何回も面接官として出てくるなら、ある程度はまとめることもできるはず。

それぞれ見ているポイントが違うという会社側の主張は建前に過ぎません。

そういった理由から4回以上の面接がある会社は、慎重に考えるべきです。

面接試験で見られるポイント

会社はなぜ対面の面接で採用・不採用を決めるのでしょうか、どういったところを見ているのでしょうか?

面接官がとくに見ているポイント4点

面接で見ているポイント
①一般常識力、マナー、コミュニケーション力 (常識)
②今まで培ってきたキャリア (職歴)
③会社や仕事に対してのスタンス、考え方 (色)
④会社の色と面接者の色 (色)

会社や雇用形態によって、見られる点は違います。

募集区分とくに重視されているポイント
アルバイト募集一般常識、コミュニケーション力、シフトの融通
正社員募集今までのキャリア
管理職募集面接者の考え方・カラー

面接の段階によっても、当然見られている項目は違ってきます。

社長面接がある場合は全てクリアが内定の条件

社長面接がある会社は

  1. 常識・コミュニケーション力
  2. 過去のキャリア
  3. 仕事や会社に対するスタンス・考え方
  4. 会社と同じカラーを持っていること

全てクリアできなければ内定に届きません。

なかでも、一番厄介なのは「会社のカラーに合った人材かどうか」です。

何を求められているのかを事前にリサーチすることはなかなか容易ではありません。

会社の中に、知っている人がいれば話は別ですが、ほとんどの転職希望者はそうではありません。

ネットでは表面的な情報誌か収集できませんし、クチコミサイトだと悪い情報が先行しがちです。

信憑性に欠ける、面接では使えない情報が多いのが実態です。

内定まで、手探りで受けていくしかないケースが多いのです。

【まとめ】最終面接までいけば採否は紙一重、キャリアに自信を持つことが大切

一次面接が通過できたなら、基本的なところはクリアできていると思っていいです。

ある程度の自信を持っていいです。

最終面接を受ける候補者たちを比べた場合、キャリアやスキルにはそこまで大きな差はありません。

最終面接では、経営陣が面接官として壁になっています。

面接官は会社の社風そのもの、会社を映した鏡みたいな人たちが出てきます。

自分が面接官たちと同じ色なら内定、違う色なら不採用となってしまうのが最終面接

理不尽にも取られますが、キャリアや意欲だけでは内定をもらうことはできません。

面接する側が自分のことをどう受け取ってくれるのかがすべてです。

最終選考まで何十回も行くけど、内定がもらえない場合は、面接への臨み方を一度練り直す必要があります。

まだ数社なら、社風が合わなかったと前向きに捉えて、次に向けて頑張るのみです。

転職エージェントがよくサービスで行っている「模擬面接」も客観的に自分のことを見るのには最適なツールです。

本記事のまとめ
 ・面接は段階(回次)によって求められているものが異なる
 ・面接が多すぎる会社も、少なすぎる会社も注意するべき
 ・最終的には会社の色と自分の色が同じかどうかで判断されてしまう
 ・ときには理不尽な判断基準も含まれがちなのが面接試験

本日は以上です。

スポンサー広告