複数の転職エージェントに掛け持ち登録をオススメする理由

転職エージェントに複数登録するのは失礼にあたりますか?
複数登録していることを先方のエージェントには伝えるべき?

派遣会社で長い間、採用担当をしています。
転職活動をしていたこともありますので、アドバイスさせていただきます!

本記事の内容
・転職エージェントについて
・おすすめの転職エージェント
・転職エージェントの活用方法

転職エージェントは、略して「エージェント」と呼ばれることもあります。

転職希望の人(求職者)と募集する会社(求人者)との橋渡し役を専門に行っている人が転職エージェントなのです。

転職エージェントの会社を指す場合と、転職エージェントの会社の中で求職者のサポートをしてくれる担当者を個で指す場合の両方があります。

  • 会社を指す場合は「エージェント」
  • 個を指す場合は「(キャリア)アドバイザー」

と呼ぶのが一般的です。

エージェントがどんな働きをしているのか、2つの視点に分けて書いてみました。

転職希望者から見た転職エージェント
・転職を志望する企業に対して、転職希望者のアピールや採用への打診をしてくれる
・転職者の意向に沿った募集案件を紹介してくれる
・応募書類の書き方や添削をしてくれる
・面接のアドバイスなどをしてくれる
・模擬面接を実施してくれる
・転職活動に活かせる採用全体の動向などのアドバイスをしてくれる
求人募集する会社から見た転職エージェント
・応募者を1次的にふるいにかけてくれるので、応募者全員の選考を行う必要がない(この働きについては否定するエージェントもあり)
・応募者に対しての選考結果を代わりに連絡してくれる
・応募者を定期的に紹介してくれる
・入社を迷っている応募者に対して入社への打診をしてくれる
本記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

【登録は必須】登録しておくべき転職エージェント3社

信頼できる有名なエージェント3社は必ず抑えておくべきです。これらの会社をわざわざ外して求職者登録する意味合いはありません。

リクルートエージェント

リクルートエージェントのサイトトップ画像
引用 リクルートエージェント

リクルートは日本で一番大きなHRの事業会社であることは周知の事実。

そのリクルートが運営するエージェントサービスがリクルートエージェントです。

よく「○○○においてNo.1」とサイトに書いてあるのを見かけますが、調査機関や評価項目によって異なります。「No.1」だから絶対的とも言えませんので、参考程度に留めておけば十分です。

僕自身は、転職活動をしていたときにリクルートエージェントを通じた応募が一番多かったです。

アドバイザーや求人の内容に対する個人的な満足度は他の会社よりも全体的に高評価です。

マイナビエージェント

マイナビエージェントのサイトトップ画像
引用 マイナビエージェント

マイナビはリクルートと同様に大手のHR事業会社です。運営している求人サイトの本数だけで言えば、実はリクルートよりも多いほどです。

そのマイナビが運営しているエージェントがマイナビエージェントです。

dodaエージェントサービス

デューダエージェントのサイトトップ画像
引用 doda

dodaはパーソルキャリアが運営する求人メディアです。

dodaのなかで、転職エージェントサービスを展開しており、それがdodaエージェントサービスです。求人サイトのなかに、エージェント機能を併せ持つという少し異色の存在です。

リクルートエージェント、マイナビエージェント、dodaエージェント、これらのスタンダードな3社のうち1社は必ず登録しておくべきです。

あえて外して求職登録する意味合いはまったくありません。

転職エージェントは掛け持ち登録しておくのがベスト

先ほど、3社のうち1社には必ず登録しましょうと書きました。でも、転職エージェントに1社しか登録しないというのは大きな機会損失でもあります。

そのため、いくつかの転職エージェントに掛け持ち(複数)登録するべきなのです。

大切なのは「登録」であって、「応募」を複数の転職エージェントからしなさいということではありません。

どのエージェントでも募集条件は「基本的に」同じ。

だから応募先のエージェントを変えたところで待遇はなにも変わらないのです。

転職エージェントに掛け持ち登録すべき大きな理由は2点。僕自身が掛け持ち登録して、強く感じたメリットをストレートに書きます。

理由(その1)
担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性や信頼感の大小がエージェントごとに異なるから

コミュニケーションが取りにくいアドバイザー、アドバイスに不信感を感じてしまうアドバイザーはどこのエージェントにも一定数存在するもの。

自分が信頼できないと感じたアドバイザーの在籍するエージェントは選択すべきではないということです。

あくまでも、アドバイザーの能力を否定するものではなく、相性の問題として考えてください。

理由(その2)
いろいろな目線から応募書類や面接に関するブラッシュアップをしてもらえるから

アドバイザーによって一番大きく異なるのは応募書類(とくに職務経歴書)の書き方のアドバイスです。

精通している業種や業界が違うことも原因としてはあるはずです。

同じ転職エージェントで複数のアドバイザーが担当することはありませんので、結果的に複数のエージェントに登録するしかないのです。

ただし、たくさんの転職エージェントに掛け持ち登録したところで、転職成功率が直接的に上がることはありません。

結果、どこのエージェントから申し込んだとしても、採否の結果は同じなのです。

転職成功率が直接的に上がらない理由
・そのエージェントにしかない独自案件がほとんど存在しないから
・エージェント内選考の通過条件はどこのエージェントでもほぼ均一に設定してあるから

転職エージェントは登録してからの方が大変ですし、そこからが本番なのです。

【本記事のまとめ】まずは複数の転職エージェントへの掛け持ち登録から転職活動はスタート

転職エージェントは成功報酬型の会社です。

求職者が無事に入社したときに、求人募集した会社から転職エージェントに対してお金(報酬)が支払われる仕組みです。

ポイント
成功報酬の一般的な相場は、想定年収の約1/3です。年収が300万円の案件であれば報酬100万円、600万円であれば報酬200万円となります。

一般的にはかなり高額の報酬なので、受け入れる会社としては通常の採用選考以上に慎重になったり、選考の基準は上がる傾向にあります。

もっと大きな問題は、募集ポジションに対して採用を急いでいない会社の割合も高く、内定を勝ち取ることが非常に難しいケースがあることです。

複数登録をして、まずは自分自身のブラッシュアップと情報収集に努めるところから転職活動はスタートしましょう。

本記事の内容(もう一度)
・転職エージェントについて
・おすすめの転職エージェント
・転職エージェントの活用方法
本記事のまとめ
・転職エージェントは募集している会社と転職希望者の間を取り持つ仕事をしている(会社のことを「エージェント」、担当者のことを「キャリアアドバイザー」と呼ぶケースが多い)
・リクルート、マイナビ、dodaは登録が欠かせない転職エージェント3社
・転職エージェントは掛け持ち登録しても転職活動の上で問題はない(むしろ掛け持ち登録すべき)
・掛け持ち登録すべき理由は、①担当アドバイザーとの相性・②応募書類のブラッシュアップにある

本日は以上です。

スポンサー広告