営業時間外にある応募対応ってどうしたらいいですか?
アドバイスさせていただきます。
・営業時間外の応募って結構あるの?
・営業時間外の応募対応はすべき?
僕は採用担当としてコールセンターとしての仕事もおこなっています。
平日は会社で対応、休日は携帯電話に転送をかけて応募対応しています。
応募者の休日対応については会社ごとに異なります。
事例紹介
僕自身は日頃、採用窓口としての受付対応を行っています。
電話応募の対応、インターネットからの応募対応、来社応募の対応など経路はいろいろです。
最近は
- インターネット
- 電話
- 来社訪問
という順番で数が多いです。
ここに関してはだいたい想像が付くはずです。
実際にデータを集めてみました。
応募数だけの数値になりますので、有効応募かどうか、面接に至ったかどうかは考慮していません。
1週間だけのデータなので、もっと長期的に見た場合は変化が起きるはずです。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 計 |
電話応募 | 11 | 6 | 7 | 10 | 3 | 1 | 0 | 38 |
ネット応募 | 5 | 10 | 8 | 3 | 9 | 3 | 10 | 48 |
応募合計 | 16 | 16 | 15 | 13 | 12 | 4 | 10 | 86 |
こうしてみると、やはり最近の主流はインターネットからの応募です。
ただ、電話応募の数も決して低いわけではありません。
日によっては電話応募の方が多いということもあり、一概に優劣をつけることは難しいです。
土日の応募受付について
会社ごとに休日に入る応募受付の取り扱いは異なります。
僕の会社では、応募受付のフリーダイヤル回線は休日転送をかけ続けています。
実際、土日の応募状況を調べてみました。
曜日 | 土曜日 | 日曜日 | 合計 |
電話応募 | 1 | 0 | 1 |
ネット応募 | 3 | 10 | 13 |
応募合計 | 4 | 10 | 14 |
土日でも確かに応募実績はあります。
とは言っても、電話からの応募はそれほどありません。
数年前までは電話応募もそれなりにありました。
最近は求人サイトに出稿する割合の方が増えてきたこともあり、ネットからの応募の方が多いです。
他社よりも優位に立ちたいなら電話転送すべき
最近の応募者の傾向としては、「1番に対応してくれる会社を選ぶ」ということが言われます。
応募者から直接言われたこともありますし、求人メディアの会社から言われたこともあります。
両方から言われるということはある程度、正論だと言えます。
応募獲得や採用成功に繋げたい場合、同業他社よりも優位に立ちたいと思えば、休日の転送対応が必要です。
24時間365日対応となれば人件費などもかかってしまうので、どこまで対応すべきかについては調整が必要です。
優先順位としては、
- インターネット応募対応
- 受付電話の転送対応
- ネット応募のサンクスメールに、通常営業日に連絡する旨の記載をする
休日に受付対応することで、採用数が増えるかということについては微妙なところもあります。
しかし、対応しない・できないことで応募者を逃してしまうケースもあるのです。
【まとめ】採用数を増やそうと思えば地道な取り組みが必要
成果を得ようと思えば地道な取り組みは必要です。
同業他社よりも優位な立場に立ちたいと思えば、やはり細かな対応が求められます。
休日の受付対応については、まだまだ対応できていない会社も多くあります。
現段階では対応できるようにすることで他社よりも優位に立つことができます。
電話経由、インターネット経由、大きく2つの応募経路がありますが、母数を考えた場合、まずはネット応募から対応を取っていくのが得策です。
・ここ数年はネットからの応募受付が多い傾向にある(全曜日)
・他社より優位に立ちたいなら休日の応募対応は必要
・優先順位は①ネット応募、②電話転送、③ネット応募受付時のサンクスメール
本日は以上です。