リゾートバイト.netについて教えてください!
・期間限定のサイトなの?
・流入は多いの?
コロナウイルスの影響でサービス業を取り巻く環境は厳しくなっています。
2022年のゴールデンウィークが久しぶりの制限なしの長期連休でしたが、それでもまだ以前のような景況感ではありません。
本日はリゾートバイトの情報サイトの1つに着目しました。
夏はリゾートバイトの季節
夏と言えばやっぱり期間限定で人の集まる海や山、温泉街でのアルバイト募集が活況となる季節です。
求人業界では「リゾートバイト」とひとくくりにして呼びます。
・プール監視員
・ホテルスタッフ
・海の家
・温泉街スタッフ
・ゴルフ場スタッフ
こういったところが該当します。
毎年6月くらいから、各求人サイトでは特集が組まれたり、特化サイトが出始めます。
仕事探しの検索人気キーワードでも上位に顔を出しはじめます。
大手アルバイトサイトのバイトルでも特集が組まれるほどです。

クリックしてみると、華やかな印象のランディングページのサイトに飛びます。

バイトルの方は純粋なリゾートバイトだけでなく、違う募集案件も含まれています。
リゾートバイト.netについて
僕はリゾートバイトの経験はありませんし、探したこともありません。
特化型の求人サイトはピンポイントで探している人には貴重な存在です。
いくつか特化型のサイトがありますが、今回は「リゾートバイト.net」を選びました。
(リゾートバイト.netへのリンクはこちら)

リゾートバイト.netはビーグッド株式会社が運営しています。オフィシャルサイトによると、
● ホテルジョブ.info
● スキー場バイト.com
● 農業求人.com
● 住み込みジョブ
●という5つのサイトを運営しています。
リゾートバイト.netを除くほかは全てリンクエラーとなってしまいます。(2021.7.8現在)
期間限定で運営されているサイトである可能性が高いです。
サイトの実力測定
SimilarWebで測定した結果になります。

他のサイトと比較してみます。
リゾートバイト専門サイトではなくて、一般的なアルバイト募集サイトと比べてみます。



主要なサイトばかりなので訪問数が違いすぎました。
それでも特徴と言える点が少しありました。
・1訪問あたりの回遊率が他と比べて異常に高い(9.85ページ閲覧/1訪問)
・直帰率が1番低い
応募CVは別にして、よく回遊してもらっているサイトだと言えます。
ただ興味半分で案件を回遊しているだけかもしれません。
先ほどの3メディアよりもう少し、閲覧数の少ないサイトを少し調べて見ます。
なかなかリゾートバイト.netと同じくらいの訪問数のサイトを見つけることができません。
やはり期間限定のアルバイトを探す人は少数派なのかもしれません。
サイトの使い勝手について
実際にトップページを下にスクロールしていくと、求人サイトでは定番の「特集ページ」に行きつきました。

案件をクリックして詳細ページを見てみました。

仕事柄、求人サイトをよく閲覧している立場からすると、大きな違和感を感じます。
・職種と仕事内容が少し一致していないこと
・雇用する会社名が書かれていないこと
その中でも雇用する会社名が書かれていないことに対しての違和感が一番大きいです。
【まとめ】リゾートバイト選びの選択肢の1つとして
1訪問あたりの閲覧数も多く、ユーザーからはよく見られているといえます。
一方で、社名やお店の名前など細かいことろは非公開となっています。
応募を経て採用にいたる場合にはよく情報の確認をする必要があります。
リゾートバイト.netの案件に限らず、他の求人サイトでも同じことが言えます。
入社後の早期退職やミスマッチを防ぐためにも重要なことです。
コロナ禍が明けたとは言えず、以前のような活発さがない職域かもしれません。
全体的には募集再開の動きが強いので、リゾートバイト選びの1つの選択肢として使ってみるのもいいです。
・業界的には少しニッチなので閲覧数は少ない
・興味半分での検索かもしれないがサイト内の回遊率が高い
・内容の不明なところや非公開情報がある
本日は以上です。