スタジアムはWEB面接【インタビューメーカー】の運営会社

最近、WEBでの面接ツールがトレンドになっていますね。やっぱり導入するべきですか?

アドバイスさせていただきます。

このブログでも定期的に書いていますが、僕は営業電話の対応もしています。

今回、紹介させてもらうのはスタジアムという会社です。

WEB(オンライン)面接ツールである「インタビューメーカー」を開発・販売している会社です。

同じようなツールを販売する会社は多くありますが、知名度・導入実績など業界でもトップクラスです。

ここ数年は新型コロナウイルス感染の影響もあり、WEB面接をスタートする会社も増えています。

導入については迷っている採用担当者も多いかもしれません。

この記事の内容
 ・WEB面接(オンライン面接)を導入する会社は増えているの?
 ・インタビューメーカーってどんなツールなの?
 ・WEB面接にはツールはどんなパッケージがある?
 ・WEB面接は導入すべきツールなの?

WEB面接(オンライン面接)を導入する企業は堅調に増えている

WEB面接(オンライン面接)を受ける立場の目線での過去記事になります。

お時間のある方はお読みください。

オンラインで受けるWEB面接のメリットとデメリット【比較】&注意点

会社が導入している、しようとしている理由やメリット・デメリットについても触れました。

もとは業務効率改善の一環として導入されたのがきっかけです。

最近は新型コロナウイルス対策としての導入が進んでいるのも実態と言えます。

WEB面接(オンライン面接)を導入するメリット
・業務効率の改善
・場所の制限を受けない(離れたところにいても面接が可能)
・応募者にとっての時間の有効活用
・応募者の離脱防止
・コロナウイルス感染対策

スタジアムについて

公式サイトより(2021.1.18時点)
・2012年設立
・本社は東京都港区
・拠点は東京本社、名古屋、大阪、福岡(札幌、沖縄は閉鎖)
・事業内容はWebサービス・アプリ・システムの企画・開発・販売など
・従業員数は198名(2020年11月末時点)だったが、直近は132名(2023年3月末時点)

オンライン面接のツールとして、「インタビューメーカー」を販売しています。

インタビューメーカーは知名度も高く、導入している企業数も多いです。

そういった意味では信頼度の高いツールとも言えます。

インタビューメーカーについて

実際に製品紹介のサイトを確認します。

2021.1.18現在では、2,800社(営業案内より)を超える企業がツールを導入しています。

トヨタ自動車、パナソニック、日産自動車、リクルートなどの大手企業だけでなく、地方公共団体も導入しています

2023.7.24現在では2700社となっています。

実現可能なこと
・WEB面接の実施
・WEB説明会の実施
・録画面接の実施
・採用管理機能
・各種ATSとの連携
・コスト削減・労力削減
・面接実行数の増加
・応募者接点の増加
・全てのWEB面接が録画保存可能
・自動リマインドメール送信(24時間前・1時間前)
・面接者の評価シート管理(複数人での管理が可能)
・オンラインでの面接日程調整が可能
・履歴書の自動生成
・応募者に対するメール送信が可能

前提となる機能は、やはりオンラインでの面接や説明会の実施機能です。

WEB面接(オンライン面接)ツールの比較

WEB面接(オンライン面接)ツールとして、名前を聞くものを出しておきます。

今回は面接ができればいいというスタンスでの表記になります。

インタビューメーカー

引用 インタービューメーカー
初期費用39,800円
  月額費用  29,800円
初年度合計397,400円
導入実績2,800社
特徴  大手企業の導入事例多数  
上限360回
寸評高めの価格帯

harutaka(ハルタカ)

引用 harutaka

インタビューメーカー同様に非常にメジャーなサービスの1つです。

公式サイトに、価格の掲出はありませんので少し不明な点が多いです。

こういったケースは多々ありますので、営業担当の人に確認してみてください。

初期費用非公開
  月額費用  非公開
初年度非公開
導入実績非公開
特徴  大手企業の導入事例多数  
上限件数非公開
寸評非公表の事項が多い

SOKUMEN(ソクメン)

引用 SOKUMEN

比較的シンプルな機能に抑えられているのが、SOKUMENです。

その分、月額の固定費は安く抑えられているのがありがたいですよね。

初期費用なし
  月額費用  19,800円~
初年度237,600円~
導入実績非公開
特徴  欲しい機能はオプションにて購入  
上限無制限
寸評圧倒的な低コスト

そのほかのツール

オンライン上での対面は可能ですが、オフィシャルな面接ツールとしての導入は慎重に判断すべきです。

  • Zoom
  • Facetime(iPhone)
  • Google Meet
  • MicrosoftTeams
  • Skype
  • Whereby
  • ほか、スマートフォンで使えるテレビ電話系のツール
セキュリティや信頼性、個人情報保護の観点にはとくに注意すべきです

僕がオンライン面接を受けたときに使用したツールは、Zoom、Whereby、Facetimeでした。

【まとめ】企業からの評価の高いWEB面接(オンライン面接)ツール「インタビューメーカー」

WEB面接(オンライン面接)ツールを何本か比較しました。

会社や担当者によって、重視する項目は違いますし、選ぶ観点も異なります。

もちろん、オンライン面接を受ける側の人の状況も考えなければなりません。

正社員や管理職の人に対して、SkypeやFacetimeでの面接はあまりオススメできません。

アルバイトの面接にわざわざアカウント作成の必要となる面接ツールはオススメできません。

インターネット上での安全性に対する注目度は高いです。

インタビューメーカーは大手企業も利用する、安心できるサービスであると言えます。

導入実績も見ながら検討していくといいでしょう。

本記事のまとめ
 ・スタジアムが発売するWEB面接(オンライン面接)ツールは「インタビューメーカー」
 ・インタビューメーカーは大手企業も利用している信頼性の高いツール
 ・WEB面接(オンライン面接)ができるツールは他にも、「harutaka」「SOKUMEN」などもある
 ・面接する対象者に合わせた面接ツールの選択も必要
 ・まずは基本機能とネット上の安全性を重視したツールの選択が必要

本日は以上です。

スポンサー広告