【採用関係の営業電話帳リスト】050-2018-6427

05020186427という電話番号から着信がありました。
インターネット回線を使った電話からの着信ですね。
どこの会社の担当者からの電話なんでしょうか?

いろいろな電話の応対をふだんからしています。
もちろん営業の電話を受ける機会も多いです。
参考にして頂ければ幸いです!

本記事の内容
・電話番号(050-2018-6427)の発信元
・営業電話の内容について
・迷惑電話判定

電話の発信元については、営業代行会社である場合もありますのでご注意ください。また、迷惑電話判定については人によって受け取り方が異なります。僕は営業の対応もたくさんしていますので、よほど悪質な電話以外は迷惑電話と捉えることは基本的にありません。

電話をかけてくる場合に、会社名を名乗らない営業電話はときどきあります。

求人メディア名の方がブランディングが確立されているためなのか、会社名を名乗ることができない理由があるのか詳細は分かりません。

本日の記事もそれに近い内容です。

電話の内容(相手先・提案内容)

発信元である会社の名前を名乗りませんでした。

営業担当者は「アップジョブズ」と名乗っていました。

その後、インターネットで調べてみたところ「アップジョブズ」は会社名ではなく、求人サイトの名称でした。

経験から
営業のときに社名ではなく、サイト名で話をしてくる担当者は、印象が悪いケースの方が圧倒的に多いです。

アップジョブズについて詳しくリサーチ【閉鎖済みサイト】

URLを聞いて細かくチェックしました。

アップジョブズのサイトURLは、「https://upjobs.jp/」でした。
2023.4月現在、サイトはクローズされています。

引用 アップジョブズ

トップ画面を下へスクロールすると、仕事検索のタグが出てきます。

引用 アップジョブズ

サイト名といい、ビジュアルといい、どこかで見た記憶しかありません。

当ブログでも反響の大きかった「リンクジョブズ」と酷似しています。

リンクジョブズという求人サイトについて【閉鎖サイト】

リンクジョブズについての記事でユーザーから問い合わせを頂きましたが、いい内容ではありませんでした。

アップジョブズもリンクジョブズもサイトクローズしています。(2023.4月時点)

実際に見比べてください。(左が今回のアップジョブズ、右がリンクジョブズ)

見た目はほぼ一緒にしか見えません。

これらの2サイトは、どこかのCMSパッケージで作成したものなんだろうと思います。

両サイトともに「ご登録・お問合せ」のメールアドレスは同じで、コアゲートという会社に繋がります

提案内容もリンクジョブズのときとほぼ同じです。

  • 3週間の無料キャンペーンを開催中
  • 無料期間の終了前にFAXを送れば、有料掲載の前に停止ができる

リンクジョブズの無料期間は3ヶ月間でした。

迷惑電話の判定

最初に会社名を名乗らなかったこと、またトラブルの多い営業手法を用いていることから要注意の電話です。

【本記事のまとめ】050-2018-6427 の発信元は会社名不明の会社

050-2018-6427は社名不明の会社からの電話でした。

営業提案を受けたサイトの運営会社「コアゲート」だと思われます。

姉妹サイトとも言える「リンクジョブズ」では金銭トラブルになっている事例もあります。

無料だからといって無条件に掲載をすることは控えるべきです。

本記事の内容(もう一度)
・電話番号(050-2018-6427)の発信元
・営業電話の内容について
・迷惑電話判定
本記事のまとめ
【電話番号】050-2018-6427(インターネット電話)
【会社名】会社名は不明
【事業内容】代理店事業
【内容】「アップジョブズ」の営業
【迷惑電話判定】明らかな迷惑電話ではないが、実際に金銭トラブルが発生している営業手法です。営業提案を受けた1年半後にサイトはクローズになっています。

本日は以上です。

スポンサー広告