MENU

固定ページ

  • Hiisuke Blog運営者プロフィール
  • 利用規約
  • 当サイトのプライバシーポリシーについて

記事検索

ご意見BOX

    Hiisuke Blog

    採用に関わる人が運営するHR領域のネタ話『ひーすけブログ』

    • 優しい上司と厳しい上司はどっちが理想の上司なのか考えてみる

    • インディード転載を考えた場合に勤務地設定は1つにしておくのが無難

    • 求人案件がindeedに掲載されていないことに気付いたので改善します

    • 採用業界でセオリーと言われる原稿改善で本当に応募効果は上がる?

    • 採用についての単語解説【採用担当になるための基礎知識】

    • 【検証】タウンワーク枠得はアドバンスプランでも効果は変わらない?

    • 【効果検証】タウンワーク枠得のアドバンスってノーマルよりも優秀?

    • 【参考資料】僕の履歴書ですが面接ではこういった点を突っ込まれます

    • カカクコム発の求人ボックスとインディード発のindeedを比較してみた

    インディードに頼ることを止めたバイトル・バイトルNEXTの独自路線

    2021年3月5日

    先日、バイトルから1通のメールが届きました。簡単に内容だけお伝えすると、バイトルとバイトルNEXTの求人情報はindeedでは閲覧することができないという内容です。最近はindeedとの連携を進めるメディアが多い中で、全…

    採用管理システムで使うと採用効率改善が期待できる機能(リクオプ編)

    2021年3月5日

    いろいろな会社から採用一括管理システム(ATSシステム)としてパッケージ販売されていて、既に利用をしているよという会社だったり、採用担当者の方も多いかと思います。僕も含めてですが、基本的な内容を抑えておけば十分です。それ…

    携帯キャリアショップってなぜ不人気な業種だと思われるのだろうか

    2021年3月3日

    軽作業は人気のある案件だけど、交替勤務や重労働の案件は人気のない案件だと言われています。ここでいう人気というのは応募獲得しやすいか、しにくいかという意味とほぼ同じだと思ってもらって構いません。僕は長いこと採用に関わってい…

    インディードのクローリングシステムは着実に進化を続けています

    2021年3月1日

    少し前の話になりますが、たまたまindeedで見かけた自社の案件に不自然な箇所を見つけてしまいました。勤務地が少し違うのです。もともとの勤務地は「●●市▲▲」というところなのに、なぜか原稿には「●●市■■」と違うところに…

    タウンワークは裏技が使えなくなって掲載価値が半減してしまいました

    2021年2月25日

    会社はそれぞれの立ち位置によって思惑が異なります。求人メディアへの掲載という点では、応募者にとっての利益と掲載する会社にとっての利益が合致しないこともあります。たとえば、1原稿1勤務地1職種なんかもその例です。今回は、こ…

    優しい上司と厳しい上司はどっちが理想の上司なのか考えてみる

    2021年2月18日

    会社の中にはいろいろな上司がいます。優しい上司と厳しい上司の2つに分けられるのではないでしょうか。毎年、メディアではタレント好感度の一環として「理想の上司アンケート」が実施されることもあります。長い時間お世話になる会社、…

    インディード転載を考えた場合に勤務地設定は1つにしておくのが無難

    2021年2月17日

    indeedの内部構造の理解はなかなか難しく、自分でいろいろ検索をしてみた後で、「これって何だろう?」と思うことって結構あります。僕自身も、日ごろindeedを触る機会が多いですし、自分で出稿してもいます。今回は直接投稿…

    転職をしようとする前にやっておくべきことって何があるのか【初歩】

    2021年2月16日

    この記事を書いているのは2月中旬です。転職活動は、一般的には賞与支給後の8月ごろ、12月ごろ、そして新年度が始まる4月ごろも盛んになると言われています。コロナ禍の中で、例年とは状況が違うかもしれませんが、転職を意識されて…

    アルバイト探しにオススメのタウンワーク・バイトル・マイナビバイト

    2021年2月15日

    アルバイト向けの求人サイトっていくつかあります。アルバイトだけに限らず、正社員向けの求人サイトであっても、まずは使い勝手の良さだとか、知名度で選ぶ人は結構いると思います。記事としては恒例になりつつありますが、サイトの比較…

    営業時間外に応募がある人は連絡が繋がりにくいって本当なのか

    2021年2月10日

    僕が在籍している会社の主要な事業はアウトソーシングになります。アウトソーシングと言えば、まず思いつくのは人材派遣だとか請負業務だとかではないでしょうか。その中で採用に関わっていますので、応募の対応だとか面接だとかは、毎日…

    • 1
    • 2
    • 3
    • …
    • 10
    • >

    Hiisuke主任と申します

    ひーすけ主任

    略歴:小牧南高校 ▶ 富山大学 ▶ 採用16年

    会社説明会3,000名、面接1,000名、電話応対なら25,000名ほどの方とご縁がありました。

    ひーすけ主任(@hiisuke_saiyo)

    リンク

    記事カテゴリー

    記事検索

    タグ

    engage (1) Google (4) GUPPY (1) indeed (17) JobMedley (2) MCナースネット (1) PDCA (8) SEO (3) Wantedly (1) おしごと発見T-SITE (1) おすすめ記事 (9) はたらいく (1) アルバイトEX (1) エージェント (4) オートークビズ (1) クローリング (3) ジョブコンプラス (1) タイミー (1) タウンワーク (10) ディップ (1) デメリット (3) ナースではたらこ (1) ネジタス (1) バイトル (2) マイナビ (1) ミイダス (2) メリット (4) リクオプ (2) リクルート (7) ワンポイント (14) 履歴書 (1) 工場ワークス (3) 応募課金 (1) 採用課金 (1) 求人ボックス (5) 登録 (2) 職転 (1) 面接 (5)

    スポンサー広告

    ©Copyright2021 Hiisuke Blog.All Rights Reserved.