『Hiisuke Blog』(ひーすけブログ)の運営者情報

本ページでは、「HiisukeBlog」(ひーすけブログ)運営者情報の詳細を書かせていただきます。

運営者のプロフィール【詳細】

1980年7月、愛知県小牧市で生まれました。

当時は「ミレニアム世代」と呼ばれ、2000年に20歳になる世代として話題になっていたのを記憶しています。

家族構成は父・母・妹の4人。僕の血液型は、コツコツマイペースすぎることで知られているB型です。

小学校時代は給食を食べるのがとにかく苦手、とにかく風邪をひきやすい子どもでした。

水泳、書道、珠算は、学区内にスクールがあったため、ひととおり経験させてもらいました。

  • 体が丈夫になって欲しいから水泳を習わせる
  • きれいで読みやすい字が一人前に書けるように書道を習わせる
  • 頭の回転が人並みに速くなって欲しいから珠算を習わせる

そんな親の指導方針があったようです。

当時は、嫌に感じることもありましたが、
今となってはありがたいことですね!

どんなことであっても、それなりに長く経験すれば、身に付くもの。

大きな賞を獲得するところまで成長はしていませんが、書道は3段・珠算は初段、それなりです。

コンクールや競技会で表彰を受けたこともあります。

運動はとくに苦手なタイプでしたが、体を動かすことは意外と好きでした。

高校進学先は、小牧市内にある県立小牧南高校を選択。

志望した一番大きな理由は教室にエアコンが完備されていて、快適な環境で過ごせそうだったから。

高校が、名古屋空港に発着陸する飛行機の航路下にありました。

騒音防止のため、夏でも二重窓を閉めたまま授業をするためにエアコンが付いていたのです。

今ではごく当たり前ですが、
当時の公立高校としてはかなり珍しい存在でしたね。

そして大学受験。

現役時代は志望大学に合格できず、浪人生として過ごすことを選択。

春から週3日制の名古屋予備校に通い始めます。

2年目の大学受験、結果的に東京にある第一志望校には合格できずに、地方の富山大学に通い始めました。

引用 富山大学

学生時代は、家庭教師とパチンコホールスタッフのアルバイトに時間を費やしていたように思います。

成績は決していいと言えず、ごく普通。

受験対策を疎かにしたまま、中途半端な状態で臨んだ公務員試験は、想定通りの惨敗。

やはり、自分が楽しいと思えるようなこと、関心があることでないと熱くなれない性格のようです。

文字を読むこと、書くことだけは好きで興味がありました。

尊敬する恩師の指導を受けながら書いた卒論は、「優」の評価をもらい、大きな達成感で満たされました。

運営者の職務経歴【詳細】

2004年、新卒採用として、愛知県に本社がある会社に採用されました。

当時の人材サービス(人材派遣・職業紹介・業務請負)事業はすべて右肩上がり。

私のいる会社でも、6,000名近くの在籍・稼働があったほどです。

二転三転ありましたが、入社後すぐにグループ本部の採用部門への配属となりました。

1年6ヶ月後から、武者修行も兼ねて、各製造現場への赴任がスタート。

✅三重県亀山市にある家電メーカー工場で液晶テレビの検査を経験(1週間)

✅愛知県知多郡東浦町にある某メーカー工場で液晶パネルの製造を経験(6ヶ月)

✅三重県四日市市にある半導体工場で後工程のスタッフとして製造と労務管理を経験(3年)

どこの工場もクリーンルームでの仕事でした。

半導体工場では、室内がイエローライトで照らされた異様な環境でしたが、勉強になることばかりでした。

ひーすけの履歴書です。
1980年生まれ、2000年4月に富山大学経済学部に入学。
2004年から人材サービスの会社に
実際に使用したことがある履歴書
おもな製造経験
・液晶テレビの裏基板検査
・主にデジカメに使用される液晶パネルの製造
・半導体製造(PEP工程)

そして、グループ本部への帰還配属の辞令。

採用担当者としての勤務が再スタートします。

本部へ戻ってきたのは2008年9月でした。

この時期と言えば「リーマンショック」が起こった時でもあります。

いろいろなマイナスのことを経験して、最終的には採用担当者は僕1人だけになってしまいました。

1人しかいないということは、すべての仕事を自分だけで
やらなければいけないということの裏返しなんですよね!

ここで僕の仕事の幅は一気に広がりました。

採用経験
・求職者の人からの応募受付、対応
・求職者の方と募集職種のマッチング業務
・面接(対面、オンライン)
・会社説明や仕事内容の説明
・求人メディアのリサーチや選定
・求人メディアの原稿作成、校正、校了
・ハローワーク求人票の作成
・ハローワークへの訪問
・各メディアの営業担当者との打ち合わせ、レビュー
・各フローでのPDCA実施
・派遣元責任者
・職業紹介責任者(有料職業紹介)
・苦情処理担当
・採用管理システム(ATS)の運用、活用
・indeedや求人ボックスなどのアグリゲーションサイト運用(無料広告枠・有料広告枠)
・自社採用サイトの運用
・社外面接会への出展
・障害者雇用に関する一連の業務
・社内調整各種
など、いろいろあります。

これらは担当してきた仕事内容のほぼ全部を網羅しています。

広告経費管理、コスト低減や、採用単価の低減などの仕事も担当してきました。

実はこれらの経験をもとに、「Hiisuke Blog」を執筆しているのです。

繰り返しになりますが、書くことが大好きなので楽しんで執筆しています。

ここでは成功談も失敗談も包み隠さず書いていきますので、1つの参考例として記事をお読みください。

何事もチャレンジしなければ、今以上の成果は得られないものです。

当ブログと同じように取り組んだからといって、同じ結果が得られるとは限りません。採用は生き物と同じで、エリア、事業内容や会社の組織環境が異なると結果は必ず変わってしまうからです。それが採用の難しいところなのです。

僕のモットーは、「楽しいことが一番」。

これからも、気長によろしくお願いいたします。ご質問などは気軽に、お問合せフォームからご連絡ください。

ポートフォリオ一覧および掲載実績

僕のポートフォリオを紹介します。

Hiisuke Blog(ひーすけブログ)

人材事業の会社で20年間、採用担当として経験してきたことを記事にしています。

引用 Hiisuke Blog

採用担当者にも、仕事を探している方にも、有益な情報を公開するよう心掛けています。

Hiisuke Blogは2020年8月から運営しています。

ひーすけブログがHRメディア「クロスワーク・マガジン」に掲載されました

X Mile株式会社(読み:エックスマイル)が運営するクロスワーク・マガジンにて紹介されました。

ノンデスク産業に携わっている人にとっても、そこで働きたいと考えている人にも有益な情報が満載のサイトです。

ノンデスク産業とは、物流業・建設業・製造業といった
衣食住を支える産業のことを指します。

迷ったらココから探そう!転職情報が得られるブログ2選」のなかの1つとして取り上げていただきました。

>>> 【まとめ】転職前に読みたい!転職の経験者が発信するブログ2選

ひーすけブログがHRメディア「ハイクラス転職エージェントアワード」に掲載されました

ユニークキャリア株式会社が運営するハイクラス転職エージェントアワードにて紹介されました。

ハイクラス転職エージェントアワードは、2025.3.29時点ではサイトクローズとなっています。
引用 ハイクラス転職エージェントアワード

ハイクラス転職エージェントアワードはその名前のとおり、ハイクラス向けの転職エージェントの紹介をしているサイトです。

そのなかで、リクルートダイレクトスカウトの紹介ページで当ブログについて掲載されました。

【まとめ】リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円以上の転職を目指す人におすすめの転職サイト」にて取り上げていただきました。

ころころクラブ

ころころクラブは、僕の趣味であるモータースポーツに関するブログです。

車、レーシングカート、スポーツバイクは長く続けている趣味です。

最近は、マイカーであるミライースをサーキットで走らせるようにもなりました。

純正ノーマル車両ではありますが、公式なタイムトライアル大会への出場も検討しています。

完全に趣味に振り切ったブログです。

本記事は以上です。